Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 軽減?据え置きじゃん!「軽減税率」導入は小売の経営圧迫必須!財源1兆あるならそもそも増税すなっ(激怒)

$
0
0
かけだし鬼女の「今が日本の一大事~よければ一緒に凸しよう!~」』(FC2ブログ) より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事。下のタイトルをクリックして元記事へ行けます。)


軽減?据え置きじゃん!「軽減税率」導入は小売の経営圧迫必須!財源1兆あるならそもそも増税すなっ(激怒) 


「ブログランキング」と「にほんブログ村」に参加しています!
ご来場早々お手数ですが、2種類の応援クリックをお願いします(土下座)

*INポイントでランキングされます*
このブログ直接訪問→バナークリック→人気ブログランキング(にほんブログ村)に跳ぶルートがINポイント。
図々しいですが、お気に入り(ブックマーク)もしくは検索で訪問していただけたら幸いです(再び土下座)

↓ ブログランキングはコチラ ↓


↓ にほんブログ村はコチラ ↓
にほんブログ村 政治ブログへ
 


さてカスゴミが既成事実のように軽減税率報道をしていますが。

軽減税率は果たして本当に「弱者」の味方なのか?

少なくとも、軽減税率という複数税率導入は、
小売店には厳しいものであることは事実である模様です…

レジ変更だけで数十万円負担…軽減税率で8万店が消失する
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-24715.html

1 名前:cafe au lait ★[sageteoff]:2015/12/19(土) 20:59:49.84 ID:CAP_USER*.net ?2BP(1500)
コンビニやスーパー、百貨店など小売り各社は軽減税率にどう対処するか、頭を抱えている。

「税率8%と10%の混在で、レジのシステム変更を迫られるし、場合によっては
レジそのものを入れ替える必要が出てくるでしょう。POS(販売時点情報管理システム)レジ1台で
数十万円の費用が発生するかもしれません。経営の圧迫要因です」(スーパー関係者)

 消費税が8%から10%に引き上げられるのは、約1年3カ月後の17年4月だ。

「軽減税率ばかりが話題になっていますが、実際は消費増税です。過去の例で明らかなように
個人消費は落ち込むことになります。税率が5%から8%に高まった14年4月の悪夢が蘇ります」
(百貨店関係者)

消費総合指数(内閣府)は14年4月に前月比マイナス8.6%と極端に落ち込んだ。
通常は1%以内で動く数値だけに、消費低迷の深刻さが浮き彫りになった。
百貨店の売上高は前年同月比で10%減と散々だった。

東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏がいう。

「増税から半年過ぎたころから、小売業の倒産件数は増えました。
今回は、消費税率が10%へ引き上げられるだけでなく、軽減税率の適用もあるので、
レジなどのシステム費用負担が増加しかねません。
中小・零細の小売業の経営を直撃する恐れは高まっています」

経産省の商業統計(14年)によると、日本の小売業の事業所数は約78万だ。
百貨店や総合スーパーは全体の0.2%に過ぎず、
コンビニを含む「その他の飲食料品小売業」は13.7%。
地方で懸命に営業を続ける個人商店は多いが、
軽減税率に伴うレジ変更の費用をひねり出せるかどうか。

「マイナンバー導入でIT系の人材は大忙しです。
増税に伴うシステム変更に回せる人材は少なく、
その分、レジ対応の費用は高騰するでしょう。小売店の負担は予想以上に重たくなる。
全国78万のうち、1割程度が深刻な打撃を受けてもおかしくないと思っています」
(友田信男氏)

その数、約8万だ。夜逃げ、廃業、倒産……。
今年11月まで倒産件数は8カ月連続で前年同月を下回ったが、円安倒産、
チャイナリスク倒産などは増加傾向にある。
そこに“軽減税率倒産”が加われば、アベノミクスなど簡単にふっ飛ぶ。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/171973

13 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:04:41.36 ID:a3rz7jN80.net
レジで値段打ち込めるのに甘えだろそんなの

26 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:06:50.69 ID:ZKwOIluZ0.net
その程度で倒産するなら、元より経営に無理があったんだよ。

29 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:07:13.05 ID:XOmawAAy0.net
中小小売業は免税になるので益税ウハウハ

38 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:11:57.12 ID:0JZOa4by0.net
文句は公明に言え

45 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:13:21.46 ID:6U1PIIK50.net
自民党と財務省のポケットマネーで対処しろよ

46 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:13:27.80 ID:ciybrJNTO.net
近所のスーパーのレジ変わってたのはそうゆうことか

20 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:05:53.85 ID:tE9glplH0.net
軽減税率?
8%据え置き税率だろ

73 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:19:46.82 ID:AEP2KSPv0.net
レジが対応できないなら、電卓を使え。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。

92 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:25:10.47 ID:VNToEpOQ0.net
益税で20万店は潤うんじゃね?

108 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:34:37.29 ID:e7egWG7M0.net
据え置きなんかじゃなくて税率下げればいいんだよ
食料品なんて非課税でもいいぐらいだ

129 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:46:13.46 ID:W65OHsYP0.net
面倒だから5%に減税しろ

149 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:54:33.05 ID:ftd9uUjs0.net
これから簿記検定受ける奴は大変だな

155 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 21:56:08.06 ID:5W8ra1z60.net
珠算有段者の方々の出番ですよ

176 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 22:01:12.33 ID:q+DOFwOp0.net
×軽減
○据置

213 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 22:12:11.65 ID:VQJyBbOT0.net
というか、税率アップに争いはないのかね

246 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 22:27:06.78 ID:GacISCBU0.net
数十万が払えない店ならどうせ消えるだろ。

296 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 23:20:53.15 ID:56ECHWWe0.net
公明党は小売業の敵

304 名前:名無しさん@1周年:2015/12/19(土) 23:23:49.25 ID:xSJOmPf40.net
内税とか外税でまったく違ったりするんだよな
(抜粋転載ココまで)

=====

ソースはあの「安倍ガー」「戦争ガー」の日刊ゲンダイ、
眉にいつもより多めに唾を付けていただいて、それでも、
複数税率の導入により、大手だってシステム変更コストがかかり、
小事業主にはその導入コストが深刻にのしかかってくることは容易に想像がつき…

軽減税率、これって本当に、必要なのか?

カスゴミが軽減税率が効果的な税なのかという大前提を切り込まないのは、
本当に情けないと苛立たしくおもうかけだしでございます。

消費増税は、財源が不足しているから。

これが一応の建前であるのに、軽減税率も導入し、
事業主には負担をかけ、税収は減らすだなんて、本末転倒だと思うんですの。
この件に関しては、あの小泉シンジローのいうことに、完全同意でございます。

自民、公明は、軽減税率について、1兆円規模の軽減額に対し大筋合意している。
財源増やすために増税するのに、1兆円の財源が必要だなんて、おかしくね?

小売も、もちろん消費者にも、負担を強いておいて、1兆円の財源必要!!!!!

そんな財源あるんだったら、増税自体が不要じゃん?

「軽減税率を導入するくらいなら、増税すなっ!」

これがかけだしの主張でございます(激怒)

ついでについでに
「そもそもそもそも、10%への再増税、絶対ハンターーーイ!!!!!」

事業主にコストがかかるってことは、
そのコストが販売価格に転嫁されることも容易に想像がつく。

軽減税率を公約に掲げる公明党は、一体何が目的なのか、真意を知りたい。
アホなの?アホなんだろうけど、んなもんに振り回されんなよっ(激怒)

本当に軽減税率が「弱者の味方」だと思ってるのか?
だとしたら「軽減」という言葉に騙されてる( ← この件に関しては続編エントリをします!)

>軽減税率?
>8%据え置き税率だろ

まず大前提がここ。

現在俎上に上がってる、食品や新聞(!)以外の消費税は10%に増税する。
それ以外の食品や新聞(!)は8%の「据え置き!」

軽減軽減連呼するうちに、
本当に税率が安くなった錯覚起こしてるんじゃねーよ朝鮮カルトめっ(激怒)

そして自民党も、選挙対策なのかなんだかシラネが(棒)
公明党の基地外政策「軽減税率」に大幅譲歩してんじゃねえよっ(激怒)

んなわけで、軽減税率も増税も、絶対反対の凸、
これからデイリーにしていきたいと存じます。

財務省
ご意見
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1 Tel (代表) 03-3581-4111


e-gov(内閣官房・財務省など)
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

自民党 
ご意見
https://www.jimin.jp/voice/
〒100-8910東京都千代田区永田町1-11-23
TEL:03-3581-6211 FAX:03-5511-8855

凸凸凸 文例 凸凸凸

与党は、消費税率10%への引き上げの際、
軽減税率導入のために1兆円規模の軽減額財源を確保すると合意しましたが、
そもそも財源不足だから増税をするという建前なのに、
1兆円の財源がかかる「軽減税率」は本末転倒です。

軽減税率に必要な財源や、複数税率で事業主が負担するコストや手間を考えると、
10%への増税そのものが不要ではないでしょうか?

また、新聞のように、利権や、恣意的な目的で軽減対象に選ばれる項目を見ると
著しく不公平な税であると実感せざるを得ません。

こんな無駄なことに税金をかけるとは、本末転倒で呆れます。

軽減税率という、非効率で財源を要する、悪税を導入しなくてはならないならば、
増税そのものを中止すべきです。

増税ありきの悪あがきは有権者の理解を得られず、
また、日本の景気にも悪影響を与えることを、政府は理解すべきです。

【継続はチカラ也!時間があったら凸っちゃおう!~デイリー3凸のコーナー~】
↓ テロリスト民族の入国管理は、厳格にっ ↓
朝鮮人のビザ厳格化&指紋捺印復活要望凸っ!
http://migigimi.blog.fc2.com/blog-entry-995.html

↓ 川崎、大津…凶悪「加害者」の人権のみ重視!被害者差別の「少年法」イラネ ↓
日弁連「少年法、今後も20歳未満適用で」意見書提出!ハア?少年法改正・廃止の凸、イックゾー!
http://migigimi.blog.fc2.com/blog-entry-720.html

↓ 日本人差別のひどすぎる実態!外国人は実質税金ゼロが可能だっ ↓
海外在住の配偶者家族も扶養控除対象、税金ゼロも可能な外国人優遇措置を許すなっ(激怒)
http://migigimi.blog.fc2.com/blog-entry-906.html

にほんブログ村 政治ブログへ
かけだし鬼女のツイッター【@migigimi】←みぎぎみ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles