本日、拙ブログはお蔭様で目出度く50万アクセスを達成できました。
本当にありがとうございます。
ブログの世界に入ったのが、2012年の正月なので、ちょうど4年前です。
思えば民族主義の学生運動に参加していた頃はあちこちのキャンパスにゲバ棒が林立するとても危険な状況下の行動でした。愛国のディープな科学オタクを経て、老兵として政治の世界への復帰したわけです。
さて、明治の日本人は大切なことを僅かな語で簡潔明瞭に言い表わしています。
富国強兵、忠君愛国、殖産興業、そして
和魂洋才(日本の心を以て西洋の技術と文物を取り入れよ)。
この洋才の部分は今は殆どの分野で西欧に追い付き・追い越し、もはや外国からの移入ではなく、最先端の科学技術に変りました。
日本は科学の国だと言っても、油断をすればたちまち陳旧の技術になって追い越されますので、常に切磋琢磨しなければなりません。
しかし新しいものを追うあまり、古来の精神文化を忘れてしまっては、二千年以上に及ぶ伝統は途絶え、日本のようで日本ではなくなります。
これは私のツイッターのメイン・アカウント https://twitter.com/watch_compass で使っている背景画です。
伝統文化と科学技術は表裏一体であるべきだと強く信じています。
そしてこのブログ『くにしおもほゆ』を立ち上げたのです。
「し」は強意の助詞、「ほゆ」は自発の意味の奈良時代の助動詞です。
タイトルの意味は、こんな感じです。
もう国のことなんか考えるのをやめようと思っても、どうしても自然と思ってしまう。
折しも日韓合意というとてもショッキングな出来事がありました。
何のためにここまでやってきたのか情けなくなります。
日本の為になることなら、他にいくらでも道はあるわけで、50万のアクセスを頂いたのを花道にブログを閉じることも含めて年末年始にいろいろ考えてきました。
政治ブログは沢山あって、私の弱小ブログがひとつ消えても全く影響ありません。
しかし、ブログを始めたモチーフの伝統文化と科学技術をどんどん紹介することは一体誰がやってくれるのだろう。
でもこの2つのテーマだけでは読者数が極めて限られて、効果がとても低いです。
これまで通りに転載記事をメインに政治・外交記事でお越しいただいて、ついでに文化や科学についてももチラリと見ていただくスタイルは、変えられないのかもしれません。どれも中途半端になってしまいますが。
悩みながらも指一本でコツコツとキーボードを叩けるかぎり、こんなブログもボチボチとやってゆきます。
今後とも宜しくお願いいたします