なでしこりん様のブログ(言論統制のアメーバブログ)より転載させて頂きました。
このブログ(不死鳥復活サイト)のURL: http://ameblo.jp/nadesikorin-fight/
(以下、転載記事 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)
廃棄食品不正販売、今度はイオンも? あおるだけではなく事実を伝える報道をして!
2016-01-20 12:48
あなたは日本のマスゴミに存在価値があると思いますか?
難民キャンプの子供たちの生命を守っているのは日本からの支援!
なでしこりんです。「CoCo壱番屋の廃棄カツ問題」、流通最大手・イオンの商品も含まれていることが判明しました。イオンと言えば民主党の岡田克也代表のご実家。ある意味、日本の経済マフィアの一員であるイオンの次男が民主党の代表というのは面白いですね! 共産党の志位委員長の祖父は旧大日本帝国陸軍の志位正人中将閣下ですが!ww
CoCo壱番屋の廃棄カツを転売した岐阜・羽島市の食品会社の倉庫から、流通最大手・イオンの商品が見つかっていたことがわかった。 岐阜県によると、みのりフーズへの調査では、壱番屋以外の食品108品目が見つかっているが、この中に、イオンが扱うソーセージなど、3品目のプライベートブランドの商品が含まれていたことが、新たにわかった。
みのりフーズの責任者は「食品は全て、産廃業者・ダイコーから仕入れた」と話していて、保管の状況などから、県は廃棄処分された食品が横流しされた可能性が高いとみている。
FNNの取材に対し、イオンは「ダイコーとの直接の取引はなく、思い当たる節がない。店が廃棄した商品とは考えにくい」などと話していて、流出した経緯を調べている。(FNN)http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160120-00000055-fnn-soci
この問題、愛知県の大村知事が「壱番屋は被害者だが、責任は重い」などという意味不明な発言をしていたのには驚かされました。大村さんはもともとは自民党の国会議員。出世の目がないと分かると自治体首長に転身したというのは「うがった」見方でしょうか?
CoCo壱番屋は現在はハウス食品の系列子会社。創業者は3歳まで孤児院におり、もらわれた先がまた最悪の家庭環境。にもかかわらず、ぐれることなく高校を卒業し、大和ハウス勤務時に奥様と出会い、その後夫唱婦随でCoCo壱番屋を創業し、現在はハウス食品に株式を220億円で譲ってあっさり身を引かれたことでも有名な方です。だからと言ってCoCo壱番屋を弁護するつもりはありませんが、お金を出してまで産廃処理を依頼したものを、不正に流出された側の責任を問うのはいかがなものか?
大村知事は、使用者責任のことを言うのなら県庁職員の不祥事は全て「大村の知事の責任」でもいいのかな? 今回、流通最大手・イオンの商品が出てきたことで、大村知事はやはり「イオンは被害者だが、責任は重い」と発言するんですよね。法的にクリアーな人たちまで非難するのはただの野次馬と同じレベルですぞ!
「菊川怜いじめ」で有名な小倉智明がテレビの番組の中で「シリアで餓死してる子供たちがいる。廃棄なんてもったいない」などと「ズレた発言」したそうな。菊川怜さんもこんなバカと毎日一緒に仕事していたら疲れるでしょうね。 実際、小倉のようなテレビ寄生虫が食品問題を過大にあおってますよね。雪印乳業や不二家、ペヤングを叩いていたのは小倉のような連中ではなかったですか!
日本の食品関係企業の安全管理意識は高く、自主的に「出荷停止」が設定されているものがほとんどです。今回のCoCo壱番屋の場合も製造工程における樹脂片の混入が原因だったはず。それこそ、そのまま出荷してしていたらCoCo壱番屋はマスゴミに叩かれてつぶされていたでしょう。
今回の問題は、廃棄依頼を受けたにもかかわらず、廃棄業務を行わずに無断で転売した「愛知県稲沢市の産廃業者ダイコー(大西一幸)」こそが責任を問われるべきでしょう。こういうモラルって日本人のものなんでしょうか? ちょっと信じがたいですね。
「もったいない」と感じることは大切な価値観の一つです。でも、公立学校で給食を実施している市町村ではどこでも大量の残飯が出ます。でもそれは仕方がないんです。今の日本は「その日のご飯が食べられない」なんていう子供はまずいません。子ども自身の好き嫌いもありますし、子供の中には「アレルギーによる食事制限」の子供もいます。教員は「残さず食べなさい!」なんて言えない時代なんです。それこそ「食事を強要するな!」という抗議がモンペから来る時代ですから。
「シリアで餓死してる子供たちがいる」なんて言うのなら、シリア周辺の難民キャンプに支援をしている日本政府の経済援助のことも公平に語るべきでしょう。安倍総理の中東訪問を散々けなした連中が「難民支援が~」なんて言うのはただの人気取りでしかありません。もし、日本の食品廃棄の原因は何か?と問われれば、それは「マスゴミによる過剰なあおり報道」と私は思います。日本のマスゴミこそ処分すべき産業廃棄物じゃないかな? By なでしこりん
難民キャンプの子供たちの生命を守っているのは日本からの支援!
なでしこりんです。「CoCo壱番屋の廃棄カツ問題」、流通最大手・イオンの商品も含まれていることが判明しました。イオンと言えば民主党の岡田克也代表のご実家。ある意味、日本の経済マフィアの一員であるイオンの次男が民主党の代表というのは面白いですね! 共産党の志位委員長の祖父は旧大日本帝国陸軍の志位正人中将閣下ですが!ww
CoCo壱番屋の廃棄カツを転売した岐阜・羽島市の食品会社の倉庫から、流通最大手・イオンの商品が見つかっていたことがわかった。 岐阜県によると、みのりフーズへの調査では、壱番屋以外の食品108品目が見つかっているが、この中に、イオンが扱うソーセージなど、3品目のプライベートブランドの商品が含まれていたことが、新たにわかった。
みのりフーズの責任者は「食品は全て、産廃業者・ダイコーから仕入れた」と話していて、保管の状況などから、県は廃棄処分された食品が横流しされた可能性が高いとみている。
FNNの取材に対し、イオンは「ダイコーとの直接の取引はなく、思い当たる節がない。店が廃棄した商品とは考えにくい」などと話していて、流出した経緯を調べている。(FNN)http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160120-00000055-fnn-soci
この問題、愛知県の大村知事が「壱番屋は被害者だが、責任は重い」などという意味不明な発言をしていたのには驚かされました。大村さんはもともとは自民党の国会議員。出世の目がないと分かると自治体首長に転身したというのは「うがった」見方でしょうか?
CoCo壱番屋は現在はハウス食品の系列子会社。創業者は3歳まで孤児院におり、もらわれた先がまた最悪の家庭環境。にもかかわらず、ぐれることなく高校を卒業し、大和ハウス勤務時に奥様と出会い、その後夫唱婦随でCoCo壱番屋を創業し、現在はハウス食品に株式を220億円で譲ってあっさり身を引かれたことでも有名な方です。だからと言ってCoCo壱番屋を弁護するつもりはありませんが、お金を出してまで産廃処理を依頼したものを、不正に流出された側の責任を問うのはいかがなものか?
大村知事は、使用者責任のことを言うのなら県庁職員の不祥事は全て「大村の知事の責任」でもいいのかな? 今回、流通最大手・イオンの商品が出てきたことで、大村知事はやはり「イオンは被害者だが、責任は重い」と発言するんですよね。法的にクリアーな人たちまで非難するのはただの野次馬と同じレベルですぞ!
「菊川怜いじめ」で有名な小倉智明がテレビの番組の中で「シリアで餓死してる子供たちがいる。廃棄なんてもったいない」などと「ズレた発言」したそうな。菊川怜さんもこんなバカと毎日一緒に仕事していたら疲れるでしょうね。 実際、小倉のようなテレビ寄生虫が食品問題を過大にあおってますよね。雪印乳業や不二家、ペヤングを叩いていたのは小倉のような連中ではなかったですか!
日本の食品関係企業の安全管理意識は高く、自主的に「出荷停止」が設定されているものがほとんどです。今回のCoCo壱番屋の場合も製造工程における樹脂片の混入が原因だったはず。それこそ、そのまま出荷してしていたらCoCo壱番屋はマスゴミに叩かれてつぶされていたでしょう。
今回の問題は、廃棄依頼を受けたにもかかわらず、廃棄業務を行わずに無断で転売した「愛知県稲沢市の産廃業者ダイコー(大西一幸)」こそが責任を問われるべきでしょう。こういうモラルって日本人のものなんでしょうか? ちょっと信じがたいですね。
「もったいない」と感じることは大切な価値観の一つです。でも、公立学校で給食を実施している市町村ではどこでも大量の残飯が出ます。でもそれは仕方がないんです。今の日本は「その日のご飯が食べられない」なんていう子供はまずいません。子ども自身の好き嫌いもありますし、子供の中には「アレルギーによる食事制限」の子供もいます。教員は「残さず食べなさい!」なんて言えない時代なんです。それこそ「食事を強要するな!」という抗議がモンペから来る時代ですから。
「シリアで餓死してる子供たちがいる」なんて言うのなら、シリア周辺の難民キャンプに支援をしている日本政府の経済援助のことも公平に語るべきでしょう。安倍総理の中東訪問を散々けなした連中が「難民支援が~」なんて言うのはただの人気取りでしかありません。もし、日本の食品廃棄の原因は何か?と問われれば、それは「マスゴミによる過剰なあおり報道」と私は思います。日本のマスゴミこそ処分すべき産業廃棄物じゃないかな? By なでしこりん