なでしこりん様のブログ(言論統制のアメーバブログ)より転載させて頂きました。
このブログ(不死鳥復活サイト)のURL: http://ameblo.jp/nadesikorin-fight/
(以下、転載記事 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)
祝!沖縄県宜野湾市長選挙勝利! ニセ維新と共産「選挙結果は民意じゃない!」
2016-01-25 07:40
沖縄県宜野湾市民の皆様の勇気ある投票行動に敬意を表します!
選挙で示された民意に政治家たちは謙虚に耳を傾けるべきです!
なでしこりんです。沖縄県宜野湾市の市長選挙で自民・公明が推薦した現職の佐喜真淳氏が見事に当選、再選されました。日本の沖縄県が「中国の標的」になって以来、反日反米を掲げる勢力が跋扈している中、沖縄県民、宜野湾市民の皆様の奮闘に心から感謝するものです。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。今日はおいしい泡盛が飲めますね!
当選!佐喜真 淳 27668票 落選 志村 恵一郎 21811票
アメリカ軍普天間基地がある沖縄県宜野湾市の市長選挙は24日に投票が行われ、 自民党と公明党が推薦する現職の佐喜真淳氏が、政府が進める名護市辺野古への移設計画に反対する新人を抑えて、2回目の当選を確実にしました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160124/k10010383951000.html
民主主義社会では選挙で民意を問います
さて、宜野湾市長選挙の結果を受けて、早速、アホな政治家どもがコメントを出しています。私はこういうコメントを出す政治家を嘲笑するとともに、この手の政治家がある程度の勢力を持っていることに危機感を覚えます。日本は民主主義国家です。にもかかわらず、日本の中には民主主義を認めない連中がいるようですね。あなたはどう思いますか?
政治家に見える?
維新の党の松野頼久代表は24日夜、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設が争点となった沖縄県宜野湾市長選で現職が再選したことを受け、「沖縄の民意が辺野古移設を認めたことを必ずしも意味しない」との談話を出しました。http://www.sankei.com/politics/news/160125/plt1601250003-n1.html
生協の山下さん
共産党の山下芳生書記局長は24日夜、沖縄県宜野湾市長選で同党が支援した米軍普天間飛行場(同市)の名護市辺野古への移設に反対する新人候補が敗れたことについて、「大変残念な結果だ」とした上で、「政府は、この選挙結果をもって移設を民意とすべきではない」と牽制(けんせい)した。http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453645932/
意見の異なる人たちを殺してきた中国には今も民主主義はない。
ニセ維新 (元民主)と共産が、「勝った選挙は民意で、負けた選挙は民意じゃない」と考えているとしたら、これは「民主主義の完全否定」ですよね。私は改めて元民主の松野頼久のアホさ加減に驚くとともに、民主党や共産党は「民主主義社会の敵」だと思います。こういう連中を政治家にしておいては絶対にいけませんね。
これが沖縄の選挙実態ならあまりにも恥ずかしい!
そもそも、「選挙は民主主義的な意見集約方法」です。そこには当然、「勝ち負け」が伴い、「少数派は多数派に従うこと」が義務付けられています。ところが、元民主の松野も、共産の山下も「負けたから民意じゃない」というのなら、当然、「勝っても民意じゃない」ということが成り立ちますから、「沖縄のオナガ知事は民意じゃない」とも言えます。
宮本顕治のコネで採用された志位和夫
ならば、「私たちはニセ維新の議席も共産の議席も民意じゃないから認めませんよ」という論理も成り立ちます。「少数派は多数派に従うこと」が嫌なら最初から選挙に参加しなければいいんです。日本共産党は暴力で革命を起こし、一党独裁国家を目指しているんでしょ?
こんなのが16年間も委員長独裁をやっているのが共産党
今年の7月には参議院選挙が予定されています。もしかすると「衆参同時選挙」の可能性もあります。私たち愛国保守勢力に戦う準備はできていますか? 特に今回から「18歳選挙権」が実施されます。私が見る限り、18歳対策を始めているのは共産党だけでしょう。
変なたとえで恐縮ですが、私の友人が妻子持ちと不倫をしていたので注意したことがあります。その時彼女は、「誰もいないよりはるかにましやん」と暗い目をして言い放ちました。18歳選挙権を持った若者たちの前に共産党・民青しかいなかったら・・・若者たちが共産党・民青に手を出す可能性は十分あります。彼女はもちろん破局しましたが、今でも「人間不信」の感情が残っています。たとえ刹那であっても共産主義は人を盲目にさせます。愛国保守の人々の側も、新しく選挙権を持つ若者たちともっと話しあいたいですね! By なでしこりん
選挙で示された民意に政治家たちは謙虚に耳を傾けるべきです!
なでしこりんです。沖縄県宜野湾市の市長選挙で自民・公明が推薦した現職の佐喜真淳氏が見事に当選、再選されました。日本の沖縄県が「中国の標的」になって以来、反日反米を掲げる勢力が跋扈している中、沖縄県民、宜野湾市民の皆様の奮闘に心から感謝するものです。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。今日はおいしい泡盛が飲めますね!
当選!佐喜真 淳 27668票 落選 志村 恵一郎 21811票
アメリカ軍普天間基地がある沖縄県宜野湾市の市長選挙は24日に投票が行われ、 自民党と公明党が推薦する現職の佐喜真淳氏が、政府が進める名護市辺野古への移設計画に反対する新人を抑えて、2回目の当選を確実にしました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160124/k10010383951000.html
民主主義社会では選挙で民意を問います
さて、宜野湾市長選挙の結果を受けて、早速、アホな政治家どもがコメントを出しています。私はこういうコメントを出す政治家を嘲笑するとともに、この手の政治家がある程度の勢力を持っていることに危機感を覚えます。日本は民主主義国家です。にもかかわらず、日本の中には民主主義を認めない連中がいるようですね。あなたはどう思いますか?
政治家に見える?
維新の党の松野頼久代表は24日夜、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設が争点となった沖縄県宜野湾市長選で現職が再選したことを受け、「沖縄の民意が辺野古移設を認めたことを必ずしも意味しない」との談話を出しました。http://www.sankei.com/politics/news/160125/plt1601250003-n1.html
生協の山下さん
共産党の山下芳生書記局長は24日夜、沖縄県宜野湾市長選で同党が支援した米軍普天間飛行場(同市)の名護市辺野古への移設に反対する新人候補が敗れたことについて、「大変残念な結果だ」とした上で、「政府は、この選挙結果をもって移設を民意とすべきではない」と牽制(けんせい)した。http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453645932/
意見の異なる人たちを殺してきた中国には今も民主主義はない。
ニセ維新 (元民主)と共産が、「勝った選挙は民意で、負けた選挙は民意じゃない」と考えているとしたら、これは「民主主義の完全否定」ですよね。私は改めて元民主の松野頼久のアホさ加減に驚くとともに、民主党や共産党は「民主主義社会の敵」だと思います。こういう連中を政治家にしておいては絶対にいけませんね。
これが沖縄の選挙実態ならあまりにも恥ずかしい!
そもそも、「選挙は民主主義的な意見集約方法」です。そこには当然、「勝ち負け」が伴い、「少数派は多数派に従うこと」が義務付けられています。ところが、元民主の松野も、共産の山下も「負けたから民意じゃない」というのなら、当然、「勝っても民意じゃない」ということが成り立ちますから、「沖縄のオナガ知事は民意じゃない」とも言えます。
宮本顕治のコネで採用された志位和夫
ならば、「私たちはニセ維新の議席も共産の議席も民意じゃないから認めませんよ」という論理も成り立ちます。「少数派は多数派に従うこと」が嫌なら最初から選挙に参加しなければいいんです。日本共産党は暴力で革命を起こし、一党独裁国家を目指しているんでしょ?
こんなのが16年間も委員長独裁をやっているのが共産党
今年の7月には参議院選挙が予定されています。もしかすると「衆参同時選挙」の可能性もあります。私たち愛国保守勢力に戦う準備はできていますか? 特に今回から「18歳選挙権」が実施されます。私が見る限り、18歳対策を始めているのは共産党だけでしょう。
変なたとえで恐縮ですが、私の友人が妻子持ちと不倫をしていたので注意したことがあります。その時彼女は、「誰もいないよりはるかにましやん」と暗い目をして言い放ちました。18歳選挙権を持った若者たちの前に共産党・民青しかいなかったら・・・若者たちが共産党・民青に手を出す可能性は十分あります。彼女はもちろん破局しましたが、今でも「人間不信」の感情が残っています。たとえ刹那であっても共産主義は人を盲目にさせます。愛国保守の人々の側も、新しく選挙権を持つ若者たちともっと話しあいたいですね! By なでしこりん