Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

東京オリンピックの聖火台には縄文式の「火焔土器」の形がふさわしい

$
0
0
2020年に開かれる東京オリンピックはメイン会場の競技場のデザインも無事決定し、今後着々と進められます。
ギリシャで採火された聖火が遠路はるばる運ばれて競技場の聖火台への点火される瞬間は全世界が注目します。その後も開催期間中はずっと聖火が燃え続けて、東京オリンピックの象徴的存在になります。
                                                   イメージ 7 1964東京オリンピック
この聖火台には日本固有で典型的な縄文式土器である「火焔土器」の形がいいと思います。
実はこれは「日本の美」総合プロジェクト懇談会座長で愛国者である俳優の津川雅彦氏の提言なのです。
イメージ 5

縄文時代は日本文化の源流で、雄々しくかつ優しい狩猟・採集生活です。
「火焔土器」というのは、新潟県に出土する上部が火焔のような形をした造形的な土器で縄文文化の象徴する素晴らしい古代芸術です。
私は学校で教員(もちろん日教組)から「わけの分からん形」と教わりました。
とんでもないです。こんな昔から日本には凄い芸術があったのです。

  イメージ 1 イメージ 2 

土器上部の火焔の部分に当時の人は燃え上がる熱い心を表現したのかもしれません。
この土器の形の聖火台こそ聖火を燃やすにふさわしいでしょう。
競技場の周りは森が造られます。縄文の人の心が宿る森と通じるものもあります。

 
イメージ 6
                                              もののけ姫



付録
 『姫神 神々の詩 ロングバージョン(youtube動画の音楽です)
  歌詞は縄文時代の日本語。

聖火リレーは親日国を経由して日本へ!
シルクロード経由では中国の意向に左右されてしまいます。
イメージ 4
これは1964年の聖火リレーのルートです。
香港が入っていますが、当時は英国の管轄でした。
次は何か面倒なことが起きるかもしれません。
バングラディシュは入れたいです。

そして君が代を歌うのはこの人しかいない!
芸能人とかは恥かしくて出せません。容姿端麗で歌の実力が本格的。美しいソプラノを世界に聴かせたい。
イメージ 3

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles