Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[愛国百人一首] 八隅知(やすみしし)わがおほきみの御食国(みけつくに)は大和もここも同じとぞ思う

$
0
0
「愛国百人一首って、一体何?」の疑問には、下の過去記事一覧の1番目をご覧ください。

イメージ 1


八隅知(やすみしし)わがおほきみの御食国(みけつくに)は
大和もここも同じとぞ思う

大伴旅人(おおとものたびと)の作です。

「やすみしし」はおほきみの枕詞です。私は勝手に「休みしし」だと思い込んでいて、
初めて意味を知りました。万葉仮名では「八隅知之」または「安見知之」で、国の隅々まで威光の知られたと言うような意味ですね。
「御食国(みけつくに)」とは、朝廷に(海産物など主食ではない)食材を貢ぐ国で、
現代では都道府県の全てがきっとそうでしょう。


「都が恋しいでしょう」と任地の大宰府で歌で問いかけられて、その返歌です。
大和にある奈良の都もこの地も、どこも大君の御食国だから同じですよ。
という意味ですね。
「やすみしし」が単に枕詞だけでなく、意味的にも活きていると感じます。

以前に古文に強いネット友人から、大伴氏が近衛軍のような存在だったと聞いたことがあります。軍事的権力を持ちながらも、朝廷への厚い心でお仕えしていたのでしょう。
自衛隊の皆様、お仕事柄ゆえ都会ではない各地の勤務、ご苦労様です。
艦上で長く暮らされている方もおられるでしょう。
日本の守りはいずこも重要ですね。日頃の敬意を表します。



[愛国百人一首]の過去記事













Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles