Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

TPPでの輸出明暗、日本+23%・韓国-1%

$
0
0
TPPでの輸出明暗、日本+23%・韓国-1%

  世界最大の自由貿易協定(FTA)である環太平洋経済連携協定(TPP)が4日、いかりを上げた。

  同日、ニュージーランド・オークランドで開かれた署名式に参加した創立メンバーは、米国・日本・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・マレーシア・メキシコ・ベトナム・チリ・ペルー・ブルネイなど12カ国だ。これらの経済規模を合わせると世界経済の37.4%を占める。各国の批准を経て2年以内に協定を発効し、領域内の関税障壁を取り払うのが目標だ。

  韓国はこれまで米国・欧州連合(EU)・中国との2国間交渉を成功させて「FTAの優等生」を自任してきた。しかし、世界の通商秩序をひっくり返す「メガFTA号」が出港準備に入ったのに、韓国はこの船に乗船できなかった。

  半面、「FTA劣等生」と呼ばれた日本は戦勢を一気に逆転させるチャンスをつかんだという表情だ。日本の安倍晋三首相は同日、「TPPが日本の成長につながるようにしたい」と述べた。バラク・オバマ大統領は「TPPは、21世紀もルールをつくる国は中国でなく米国であるという事実を立証するだろう」と宣言した。

  だが、TPPで直接損失を受けるのは中国より韓国だという分析が出ている。最大恩恵国に挙げられている国が、輸出市場で韓国と激しく競合している日本だからだ。

  米国ピーターソン国際経済研究所(PIIE)は、最近の報告書で、TPPが2017年に発効されることを前提に2030年の日本の輸出はTPPがない時より23.2%増え、国内総生産(GDP)は2.5%拡大すると予測した。半面、韓国の輸出は1%減って、GDPは0.3%縮小すると予想した。

  国際貿易研究院のチェ・ヒョンジョン研究委員は「米国とFTAで享受した恩恵が蚕食されているところにTPP加盟国が原産地に伴う関税恩恵を受けるため、韓国製の中間材を日本製に変える可能性がある」と話した。

  巨大経済同盟体の出現は世界貿易地形の変化を象徴する。2国間交易を越えて商品とサービスの生産と消費が複数の国でまたがって行われる「グローバル価値連鎖(value chain)」が形成される。

  対外経済政策研究院のソ・ジンギョ貿易通商本部長は「メガFTAは、グローバル価値連鎖が効率的に作動することができるように非関税障壁まで取り壊して新たな秩序を構築していこうとする試み」としながら「参加は選択ではなく生存の問題」と指摘した。

拙ブログがTPPを取り上げるのは初めてかとも思います。
もろ手を挙げて喜ぶわけでもありません。
言うまでもなくメリット・デメリットともに大きいものがあります。

甘利氏がテーブルをドン!と叩いて交渉の席から立ち去った話など、剛腕の交渉術で果敢に戦った逸話は語り継がれてゆくでしょう。外務官僚どもは見習え!

あの一連の交渉で押されるままだったとしたら、いやいっそ交渉に不参加だったら、
防衛を含めて日本はどうだっただろうか。「たら」「れば」の論になりますが、やはり大局としてこれで良かったのではと思っています。
少なくともTPPに大乗り気だった民主党の野田政権でなくて良かったです。

記事の数字は米国ピーターソン国際経済研究所の出した数字を韓国の中央日報が自虐的に報道しているものです。
もしどこかの誰かの思惑による記事だとすると、一体だれが。
そう思うと、当らずも遠からずの結果に展開してゆくのかもしれません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles