10月のスピカさまのブログ『対馬支援ブログ』より転載させて頂きました。
(以下、転載記事)
やっとこの日が来ました。大きな一歩です。
多くの地方が元気がないですが、対馬の場合は九州本土よりも韓国に距離的に近く、仮に工場を建てても原材料も製品も輸送コストがかさんで経営として大きなハンディキャップです。大量に押しかける韓国人観光客にすがるしかありませんでした。「対馬の奴らは目を覚ませ!」じゃないんですよ。
国境に近い有人離島への支援強化を目的とした有人離島保全特別措置法が20日の参院本会議で可決、成立した。中国の海洋進出や外国資本による離島の土地買収が進む現状を踏まえ、国が土地の買い取りや行政機関の設置、港湾整備などに努めるよう定めており、無人化の防止を狙う。来年4月に施行され、有効期間は10年。(2016/04/20-10:13)
法制定に向け尽力して下さった佐藤正久参議院議員のfacebookより
本日、有人国境離島法が参議院本会議で賛成、成立しました!
我が国には離島は6,847島あり、そのうち、領海の外縁を根拠付ける低潮線を有する離島(=国境離島)は100 島(調査中)もあります。
そのなかでも、特に「有人」の67の国境離島を法律で指定し、保全と振興を進めます。来年(平成29年)4月1日から施行、所管は内閣府・総合海洋政策推進事務局です。
そのなかでも、特に「有人」の67の国境離島を法律で指定し、保全と振興を進めます。来年(平成29年)4月1日から施行、所管は内閣府・総合海洋政策推進事務局です。
多くの地方が元気がないですが、対馬の場合は九州本土よりも韓国に距離的に近く、仮に工場を建てても原材料も製品も輸送コストがかさんで経営として大きなハンディキャップです。大量に押しかける韓国人観光客にすがるしかありませんでした。「対馬の奴らは目を覚ませ!」じゃないんですよ。
仕事がないので土地や家を韓国人に売って島を離れる人が多いです。
これで政府が支援する法的根拠がやっと出来ました。
政府にまかせておけば良いわけではありません。国民も産物の取り寄せや旅行などで支援しましょう。
過去記事より(「対馬支援」の書庫には他にもいっぱいあります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お勧めサイト
完全非営利『対馬支援@wiki』
このwikiのアイドル画像「恵海(めぐみ)」ちゃんです。