Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] それが選挙対策になると思い込んでいるのはお前らだけ

$
0
0
パチンコ屋の倒産を応援するブログ』(exciteブログ)より転載させて頂きました。

(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)

 それが選挙対策になると思い込んでいるのはお前らだけ 

人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
----------
たまに特定有田のツイートから始めてみます。

https://twitter.com/aritayoshifu/status/733889921186832384
有田芳生 @aritayoshifu
衆院選挙で共産党が小選挙区から候補者を下ろして野党共闘が実現すれば、「いっきょに政権交代が起こりかねない」と官邸幹部は危惧する。ダブル選に打って出るかの判断において最大の不安要因だという。その前哨戦としての参議院選挙での野党共闘。みみっちいことを言い募る議員は大局観に欠ける。


当ブログでもピックアップした玉木雄一郎のツイートに噛み付いている形です。

あと、前哨戦だった北海道5区補選での敗戦は無かったことになっているようです。
都合の悪いことは無かったことになるパヨク脳だから仕方ないですね。

その有田は1990年に出された「日本共産党への手紙」という本の編集に関わったことで
日本共産党から除名されました。

日本共産党は党にとってちょっとでもまともな意見をすると除名追放されます。
その後、有田は再び共産党を批判する著書も書いています。

そういうこともあって赤旗の記事では
イメージ 1

「一人おいて」と有田だけ飛ばして紹介しています。

この器の小ささが共産党なんです。
結党以来、民主的な方法で党の幹部が選ばれたことは一度としてなく、
党の問題点を改善すべきと提言しただけで党を除名されるのが共産党なんです。

共産党のジジババが街頭で「民主主義を守る!」「平和憲法を守る!」
なんて言っていますが、
日本共産党が民主主義的な手続きを党内で実践したことはただの一度たりともありません。

そして政権を取ったら民主集中制という名前の共産党一党独裁へ移行し、
民主主義を終わらせることも明確に綱領に掲げたままです。

今日もブログ主の仕事場の近くの交差点のところでがなっていますが、
繰り返し「民主主義を守れ」だのと語る、いや騙っているのですから
共産党を支持できるというのはやはり思考停止したカルト信者でなければ不可能です。

銀行強盗とか殺人事件とかを起こしてきたのが共産党という反日テロ団体ですからね。


先日の沖縄での少女殺人死体遺棄事件では
志位は日本政府の責任だとか言っていました。

それなら東海道新幹線で焼身自殺を図った事件がありましたが、
あれは共産党員でしたから共産党の責任はもっと重いでしょうね。


脱線しておきますが、ヤク中の過去がある人間だったのに
そういうチェックもきちんとできずに雇っていた時点で
米軍側のセキュリティどうなってるんだい?
という話でもあるんですよね、今回のは。

コネで入れたとかそういう事情があったんじゃないのかと勘ぐりたくなります。

そういうのができる状況では米軍内のセキュリティは緩くなってるなとしか思えません。

以前にペンタゴンが省内のネットワークで使われているシスコのハブのいくつかで
中国製の偽者が混じっており、
それがバックドアになっているということが判明して大騒ぎになっていたことがありますが、
いろいろと大丈夫かいなという気分になります。


大丈夫かいなといえば
サミットが行われた賢島にどうやら日テレが通行許可証を持っている人間にビデオカメラを渡して
検問の内側の様子を隠し撮りさせていたようで、
ニュースでは警備状況なども流しており、
平気で一線を越えるこのモラルの無さは処罰されて然るべきだろうと思います。


そうそう、民共+社民+小沢太郎が内閣不信任案を提出することで合意している件で
選挙のために内閣不信任案を提出するのが目的ですが、
これを正当化しようとレンホウとかいうアニメに圧力をかけて放送中止させた奴が
何か言っていました。

【民進党・蓮舫代表代行 「不信任に値する材料はいくつもある」】
民進党の蓮舫代表代行は23日の記者会見で、民進、共産など野党4党が共同提出を検討している安倍晋三内閣の不信任決議案について「(安倍内閣は)国会に対して誠実ではなく、不信任に値する材料はいくつもある」と述べた。

 参院選に合わせた衆参同日選の可能性に関し「相当な確率で近づいている」との認識を示した。その上で、今国会会期末に不信任決議案を提出した場合、衆院解散・総選挙を誘発しかねないとの見方には「どんな段階でも首相が判断すれば解散はする。誘発する、しないにかかわらず首相の判断によるものだ」と述べた。
(2016/5/23 産経新聞)



なにせ大臣に対して難癖をつけて審議拒否を続け、
審議拒否されたくなかったら辞任しろと散々言っておきながら、
「これ以上国会を遅らせるわけにはいかない」
と自分の首と引き換えに国会正常化を求めて大臣が辞任したら
「大臣が簡単に辞めたから審議拒否」
ということをやっているのが民進党(偽)です。

民進党(偽)にとって「審議拒否」する理由はなんだっていいんです。
当然、内閣不信任につかう理由なんてなんでもかまわないのです。

思い出してください。
2013年の参議院選挙前の通常国会の時を。

当時のことは当ブログで以前に取り上げています。
http://ttensan.exblog.jp/19065444/

選挙のために自分達が国会審議をないがしろにしておきながら
それをすべて安倍内閣に責任転嫁をするための問責決議案でした。

今回だってそうです。
熊本県の震災対応での予算委員会だったのに
民進党(偽)の議員は熊本とはまったく関係ない質問に終始しました。

審議の無駄遣いです。

安倍に消費税増税延期をされたときのために
先に消費税増税延期法案を出して来ましたが、
民進党(偽)には景気対策が全くありません。

景気状況がよくないから延期しろというのなら
経済政策とセットでなければなりませんが、
民進党(偽)がそんなことを考えているはずもありません。

なにせ「今の時代はデフレの方がいいんです。」
とかいうのが先々代の政調会長だったりするくらいですからね。

2009年の選挙
→自民党は景気対策を掲げる
→景気対策が全くない事を指摘された民主党
「子供手当てで家計を暖める。子供手当ては景気対策だ!」

選挙後
 田村憲久「子供手当ては少子化対策なんですか?景気対策なんですか?」
 長妻明大臣以下関係議員は
 少子化対策としての効果も、景気対策としての効果も全く調査していなかった点を指摘され、
 選挙前に散々言っていた少子化対策とも景気対策とも答弁できず。


2012年の解散選挙でもそれ以降でも
民主党(現在は民進党(偽)に党名ロンダリング中)は景気対策がありませんでした。

そして今回もアベノミクス批判をしていますが、
民進党(偽)から具体的な景気対策がないどころか
デフレへ戻そうというような案ばかりです。

そして赤字国債を使って福祉にばらまけと。
公共事業は悪だから削減するという路線を堅持し続けている上に
景気対策にならない福祉ばら撒きばかりを主張しています。

民進党(偽)のコア支持層が団塊世代とその前後ですので
票を買うという目的のほうが強いのでしょう。


岡田克也が代表になってからの民進党(偽)は
・審議拒否のための理由作り
・選挙のために自分達のサボタージュを責任転嫁する理由作り
ほぼこの二つから成り立っていると言っていいと思います。


そういえば今年改選の民進党(偽)の江崎孝は
国会審議をサボって部落開放同盟の集会に出ていたりしましたが、
こんなツイートをしていました。

https://twitter.com/etakashi/status/733927925288992768
参議院議員 えさきたかし@etakashi
グーグルやサファリの検索がおかしい。「江崎孝」で検索するとネガティヴ投稿ばかりです。... http://fb.me/3ACGYDd65


自治労上がりで部落開放同盟べったりで、
国会では実績と呼べるものは「審議をサボって部落開放同盟の集会に出ていた」※1
くらいしかないのですから
自分を検索してネガティブなものしかないのは当然でしょう。

ところが、自分を客観的に見ることができないので
自分にとってネガティブな内容ばかりなのはおかしいと
思い込めてしまうのでしょう。



現在、有権者が求めているのはやはり「景気対策」が一番多いのは
ここのところの補選も含めた各メディアの調査の数字でも出ています。

一貫して景気対策が無い民進党(偽)が
共産党と並んで「戦争法案はんたーい」と言ったところで
もともとの民進党(偽)信者と共産党信者にしか効果はないでしょう。

ですが、彼らにそれが理解できているようにはとても思えません。

相変わらず国会は自民党だけがそれなりに国政政党になっているだけで選択肢がありません。

有権者にとって実に不幸な話ですが、それが現実です。


※1
【民主・江崎参院議員、本会議欠席して部落解放同盟会合に出席】
 民主党の江崎孝参院議員(比例)が8日の参院本会議を欠席し、福岡市内で開かれた部落解放同盟福岡県連の会合に出席した。江崎氏は産経新聞の取材に「本会議に出ないのは悪いとは思ったが、(会合の主催者側から)求められたので出席した」と説明した。江崎氏は当選1回で、夏の参院選で改選を迎える。
(2016/1/8 産経新聞) 


↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
人気ブログランキングへ            

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles