Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 自分の生活のために必死な小沢

$
0
0
パチンコ屋の倒産を応援するブログ』(exciteブログ)より転載させて頂きました。

(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)

  自分の生活のために必死な小沢

人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
----------
マイクロソフトがKB3035583
いわゆるwindows10を押し売りしてくる
「GWX.exe」などを常駐させるアップデートですが、
ブログ主の確認している限り、5月は2度、
アンインストールしたうえでWindowsUpdateで無効にしていても勝手に有効に戻して
インストールさせるということをマイクロソフトはやっていました。

そしてGWXは挙動を変更させ
いままでは「×」で閉じればよかったものを
「×」をおした場合は実質的にはWindows10のインストールを容認したものと扱われる
という無茶苦茶な動作に変わりました。

正確に言うのなら「勝手にWindows10へのアップグレードを予約したことを表示」し、
それに対してユーザーが能動的にそのアップグレードスケジュールを変更し、
またWindowsUpdateに登録されているWindows10へのアップグレードを潰す。
という作業を繰り返さない限りはキャンセルできないようになっています。

「×」ボタンを押しても
「マイクロソフトのWindows10を勝手に予約しましたというメッセージを見て無効にする手続きをしなかったからユーザーがWindows10のアップグレードを容認した」
という詐欺と同じ理屈で話を進めるという組み立てとなっています。

以下の「マイクロソフトのwindowsアプリのガイドライン」
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn742499(v=vs.85).aspx
によると

The Close button on the title bar should have the same effect as the Cancel or Close button within the dialog box. Never give it the same effect as OK.

タイトルバーの「閉じる」ボタンはキャンセルか閉じるという効果を持たせるべきで、決して「OK」という効果を持たせてはならない


マイクロソフトが自分達で作ったガイドラインを無視して
ウイルスの手法を使ってばらまいているのが
今のWindows10無理矢理アップグレードの正体ですね。

Windows10を押しつけようとやっている部署は
Windows用アプリのガイドラインを決めている部署は無視
ということでしょうか?
MSのガバナンスはどうなってんですかね~?

ちなみにWindows10は標準でキーロガーが有効になっていて
マイクロソフトが入力された情報を収集する使用となっています。

個人情報に関する物は取得しないと言い張っていますが、
具体的にどういうものを取得するのかをはっきりさせず、
常にキーロガーが入力情報を収集しているのですからこんなもの信用できません。


さて、PCを何台も並べて試したところ、
インストールされた更新プログラムのところにKB3035583を表示させないくせに
きっちりKB3035583が常駐しているケースがあることを発見しました。

ついでにKB3035583をアンインストールしていると
それをチェックして勝手にKB3035583をインストールするバージョンもあります。

マイクロソフトはとにかくユーザーから主導権を完全に奪おうと
詐欺の手法を使ってきていると言っていいでしょう。


で、いちいちコントロールパネルを開けて
インストールされた更新プログラムを確認するのも面倒ですし、
また、表示されないけどKB3035583が常駐しているというケースもあるので
メモ帳を開いて

WUSA /uninstall /KB:3035583 /quiet /norestart
WUSA /uninstall /KB:2952664 /quiet /norestart
taskkill GWX.exe /F

の3行を書き込んでください。
これを自分でわかりやすい名前にして保存した後に
拡張子を「bat」にしてください。

あとはこの作成されたバッチファイルをダブルクリックするだけです。

あのむかつくWindows10のアイコンが消えるはずです。

ただ、これはWindowsUpdateに「Windows10へのアップグレード」
が登録されていない状態を一度作ってから
いつのまにかKB3035583が復活した場合用の対処法です。

マイクロソフトはこれからどんどん短いスケジュールでWindowsUpdateに
仕込んでこようとすると思われます。

従って根本的には、マイクロソフトが仕込んでくるたびに、
毎回WIndowsUpdateから上記2つ
KB3035583とWindows10へのアップグレードを「非表示にする」
という方法でインストールしないように防ぐという地道な方法しかありません。

現状ではWindows10へのアップグレードの前段階としてKB3035583を仕込んでくるので
前述のバッチファイルを作っておいて
あのむかつくマークがタスクバーに出ていたらこのバッチファイルを実行して即アンインストール。
というやり方でよいかと思います。



では、いつもの路線にもどりまして。

小沢一郎が政党助成金ほしさに山本太郎と合流し、
「生活の党と山本太郎と仲魔たち」
(種族・外道しかいないと一部から指摘あり)
というラノベのタイトルみたいな名前の党名にしたことはご存知かと思います。

山本太郎自身が言っていたように
この政党名の場合は選挙の際にたとえ山本太郎が立候補していなくても
そこらじゅうで応援演説を行い
あほな有権者が「山本太郎」とうっかり書いて投票した場合に
こいつらの票としてカウントされるというのを狙ったものでした。

今回の参院選でも「支持政党なし」という名前のアホがまた出てくるようです。
これも「支持政党なし」と書いて投票した人がある程度いることを見越した名前です。

両者とも「あほな有権者が一定割合いる」ということを前提にした党名なわけです。


小沢は今回の選挙で野党統一名簿という選挙のためだけの
政策無視で議席を取ることだけが目的のものを呼びかけています。

【社民、統一名簿構想を断念=参院選は単独で】
 社民党は2日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に関し、野党各党が統一名簿で戦う構想を断念することを決めた。野党第1党の民進党が構想に加わらないため。生活の党や無所属候補との統一名簿も模索したが、「時間切れ」(幹部)と判断し、幹事会では「参院選は社民党単独で戦う」との方針を確認した。
 これにより、参院選で各党が統一名簿をつくる構想は、実現しない見通しとなった。 
 統一名簿構想は、生活の小沢一郎代表が提唱し、社民党が賛同。両党は民進党に参加を呼び掛け、同党の岡田克也代表もいったんは前向きに検討した。しかし、名簿を届け出る政治団体の名称に「民進」の党名が使えないことから、慎重姿勢に後退していた。
 その後も社民、生活両党は再検討を促していたが、民進党の枝野幸男幹事長は1日、社民党の又市征治幹事長に統一名簿への参加は困難との考えを伝えた。
(2016/06/02 時事通信)


民進党(偽)は断りました。
そして社民党も断りました。

ちょっと考えればわかる話ですが、
小沢と共産党が言っている野党統一名簿というのをやると
民進党(偽)のように巨大な組織票を持っている党の比例票は
実質は小勢力のほうの比例票をかさ上げするために使われてしまい、
民進党(偽)には
「野党統一名簿で票が一気に増える」
という事がなければマイナスでしかないのです。

小沢太郎のようにまともな支持基盤をもっていない弱小政党としては、
民進党(偽)の持っている比例票をがっつり食べて勢力拡大を図りたい。

というのが狙いでしょう。

そして小沢はこの「野党統一名簿」とやらの名前を
「民主連合」とかそういう名前にしようという予定とのことです。

民主党が民進党(偽)に名前を変えて民主党のころの悪事を知らん振りしようとしています。

しかしながら2009年や2010年に民主党のバラマキ政策に釣られて投票したようなアホは
今度は選挙に行かないか、行ってもろくに政党名も知らんでしょう。
うっかり「民主」と書いてある票があった場合に
「民主連合」とか「民主」という単語が頭についている名前だと
「民主」という実質的無効票が小沢の構想する比例集団に流れることになります。

実にセコイですが、
生活の党と山本太郎と仲魔たち という党名にした目的も考えれば
もう小沢一郎という人間が政党要件消滅の危機で
いかに見苦しい彼の本質をむき出しにしているかという話だろうと思います。


お次はバスは発車したと思ったら
バスが日本と米国をひたすらストーキングしているだけのAIIB

【AIIB参加100カ国へ 新たに30カ国、ADB追い抜く 金立群総裁「近く日本人を幹部任命」と日米切り崩し】
【上海=河崎真澄】中国主導で57カ国が創設メンバーとなって設立されたアジアインフラ投資銀行(AIIB)の参加国数が、年末までに100近くに増える見通しになった。日本が最大の出資国で67カ国・地域が参加するアジア開発銀行(ADB)を一気に追い抜く勢いだ。AIIBを実質的に管轄する中国は、国際金融機関の参加国数をめぐって“陣取り外交”を繰り広げ、AIIBへの参加に否定的な日米を強く牽制する狙いがありそうだ。

 中国英字紙チャイナ・デーリー(電子版)が1日までに金立群AIIB総裁の発言として伝えた。新たに約30カ国が参加表明しており、年内にも加盟が決まるという。国名は明らかにしていないが、中近東やアフリカの国々とみられる。

 今年1月に業務を開始したAIIBは6月25、26の両日、北京で創設57カ国が参加して第1回年次総会を開く予定で、追加メンバーの承認についても話し合われる見通しだ。

 中国とは異なる地域として、香港も承認される予定だ。ただ、台湾は、中国財政省を通じて加盟申請する必要があるとする中国に反発し「中国の一部としての扱いならば尊厳を損なう」として参加を断念しており、自国だけの政治的な主張を、国際金融機関に持ち込んだ中国に批判が集まっている。

 AIIB参加に日米両国はなお否定的。だが、中国の元財政次官でADB副総裁も務めた経験をもつ金総裁は、「近く日本人をAIIBの幹部に任命する予定だ」とも発言した。すでにAIIB事務局幹部に米国人も採用しており、日米の切り崩しを狙っている。

 先月開催された主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)でAIIBに参加している英独仏などが、対中圧力で日米と共同歩調に転じたことに中国は反発を強めている。一方、今年9月に浙江省杭州で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議の舞台で、中国は議長国として、先進7カ国(G7)を牽制しながら、AIIBの豊富な資金供給で新興国を引きつける演出を行うものとみられる。
(2016/6/1 産経新聞)


「近く、日本人を幹部にするつもりだ」(キリッ)

AIIBの幹部に採用された人は「はした金で釣られる程度の売国奴さん」
ということでむしろ分かりやすい指標としてしか使われないでしょう。

また、幹部にしたところで総裁と中国共産党以外に実質的な決定権はないので
「すべての決定権は中国共産党が握っているAIIB」
という構造は全く変わりません。

どれだけの国が加盟しようと
「日米が入ることを大前提にしていて、それにたかる目的でダニが集まってる」
のがAIIBです。

無格付けのジャンクなんて金出せませんよ。

ただでさえ中共主導の案件は世界中で失敗しているというのに。

南米での鉄道建設は日本の受注を妨害する目的だったのでしょうけど、
片っ端から中国共産党主導の案件は失敗しています。
インドネシアの高速鉄道の件だけではありません。

華夷秩序の拡大と支那の大量の失業者対策で他人の金を使おう
というのがAIIBの目的ですが、
その中国共産党主導の海外の大型案件が次々に失敗している現状では
なおさらAIIBに手を出す理由がありません。

そして中共は自国内に大量の失業者が出たら
「政権交代させられる」可能性があります。
今は独裁政権ですから、政権交代は王朝交代を意味します。

そのため、中共内ではどこかで損切りして痛みに耐えてやり直さなければならないのに
鉄の過剰生産を続け、それに政府が補助金をつけて世界中にダンピング販売をすることで
各国の鉄鋼メーカーを潰すという手に出ています。

ライバルを潰してしまえば価値ですからね。

潰す相手となるのは各国の民間企業であって、
中共側は借金をいくらでも棒引きにしたり帳簿を誤魔化したりが
政府主導で行われているわけで勝負になりません。

これがさらに世界中で失業者を生む原因にもなっています。

チャイナマネーほしさに自国の産業保護すら無視した英国では
自国独自の製鉄業が消滅しました。

今度のG7では安倍首相と杉山次官がうまくやったと評価するべき点はここにもあります。
チャイナマネーで生計を立てている英独もG7として支那への警告に連名させたことです。

すでに小沢と韓国によって日本は半導体産業が半分潰されていますが、
自国内の産業保護がいかに大切であるかは
金融立国なんてほざいてリーマンショックを引き起こした米国を見れば明らかです。

そして日米はTPP、欧州はEUと経済のブロック化がこれからの流れになるでしょう。
特亜だけを仲間はずれにすることで経済を守る。
その意味ではTPPも使いようです。

日本はただの殴り合いという競争をさせずに
TPPの中でいかに自国産業を保護できるか
そういう制度設計をしていかなくてはなりません。

ですが残念ながら国会ではその議論が全く行われていません。
野党はなんでもかんでも反対だーと言うだけで時間の無駄です。

参院選後の臨時国会ではそうした議論が少しでも行われるように
反日パヨク政党の弱体化を望みます。

みなさま、参院選に向けてがんばりましょう。

↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
人気ブログランキングへ             
              


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles