Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

鹿児島の「上海研修」は10月以降分が中断 国民の常識の勝利です。

$
0
0

職員の上海派遣、鹿児島知事が見送りを表明

2013年8月23日  読売新聞)
鹿児島―中国・上海間の航空路線維持のため、職員らを上海に派遣する鹿児島県の研修事業について、伊藤祐一郎知事は23日の定例記者会見で、「搭乗率の回復が見込める。今年度はこのまま推移を見守りたい」と述べ、10月以降の事業費は計上せず、派遣を見送る考えを明らかにした。
 伊藤知事は「上海便の路線維持という当初の目的は達成した。職員の報告書に目を通したが、よく見て来ており、成果は上がっている」と話した。来年度以降の派遣については「今の段階ではノーコメント」とした。
 県は7~9月に職員ら約300人を派遣するため、宿泊費や交通費など約3400万円を計上。23日までに民間を含め、計5陣176人を派遣している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 上海便を運航している中国東方航空によると、5月が32・2%、6月が46・3%と低迷していた平均搭乗率は、7月に58・8%、8月は21日発着分までで80%近くにまで上がっているということらしいです。
これは知事の側からあちこちに働きかけて、無理に実績を作ったのでしょう。もちろんこんなのは長続きしません。
知事は自分で幕引きを始めたと私は読みました。
 
日本中が呆れかえった「上海研修」計画は、コロコロ事態が変りましたが、結局多くの公務員が税で無駄旅行を楽しみました。
いまリコール運動が動いています。
この大騒ぎを起こしたトンデモ知事に対して、きちんとけじめを付けて欲しいです。世間で一目置かれている薩摩の人達の気骨をお示しください。
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles