カナダにお住いの櫛田B子さまの『天晴!にっぽん』(Hatenaブログ)より転載させて頂きました。
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます。)
そもそも、これがこういった号外ニュースになる事のほうがおかしいのですが。
ともかく。
「靖国神社に参拝」
ついに!!安倍首相がやってくれました。
待ってました、この日を!!
こちらカナダでは現在25日の夜遅く、まだクリスマスですが
「んなのどうでもいい!!!」
さっそく産経新聞の号外を貼ることにします。
http://sankei.jp.msn.com/pdf/2013/12/131226yasukuni2.pdf
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131226/plc13122611340014-n1.htm より
2013.12.26
安倍首相が靖国神社に参拝
政権1年、就任後初
安倍晋三首相は政権発足から1年となる26日午前、靖国神社に参拝した。首相による靖国参拝は平成18年8月の小泉純一郎首相以来、7年4カ月ぶり。首相は第1次政権時代に参拝しなかったことについて、かねて「痛恨の極み」と表明しており、再登板後は国際情勢などを慎重に見極めながら参拝のタイミングを探っていた。「英霊に尊崇の念を表するのは当たり前のことだ」と主張し続けた首相が、参拝に反発する内外の圧力をはねのけ、参拝を実行した意義は大きい。
靖国神社で参拝する安倍首相 =26日午前、東京都千代田区の靖国神社(矢島康弘撮影)
「痛恨の極みとまで言った以上、その発言は重い。戦略的にも考えている」
首相は25日夜、周囲にこう語り、靖国参拝の可能性を示唆していた。10月半ばにも周囲に「年内に必ず参拝する」と漏らしていた。
首相は昨年12月、いったんは就任翌日の27日に靖国に「電撃参拝」することを計画したが、このときは周辺に慎重論が強く、見送った。就任直後でまだ中国、韓国など近隣国や同盟国の米国の反応や出方が見えにくかったこともある。
だが、その後も中韓は、首相が「対話のドアはいつでも開かれている」と呼び掛けているにもかかわらず、首脳会談に応じようとしていない。それどころか、韓国の朴槿恵大統領は世界各国で対日批判を繰り返し、中国は尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海上空に一方的に防空識別圏を設定するなど、一切歩み寄りを見せない。
また、戦没者をどう慰霊・追悼するかはすぐれて内政問題であり、東アジア地域で波風が立つのを嫌う米国も表立った反対や批判はしにくい。米国とは安全保障面や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など経済面での関係を強化しており、首相は反発は一定レベルで抑えられると判断したとみられる。
**************
この場ではただただ、ひと言。
よくぞ行ってくれました!!!
http://www.youtube.com/watch?v=YGnAe-wXdMg