Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 【沖縄復帰】世界に誇る日本の匠の技(世界最大・日プラの水槽)

$
0
0
mamimami77772さまのブログ『私達の愛する国 日本よ永遠に Japan Forever』(exciteブログ)より転載させて頂きました。
ブログのURL:http://kawaiimog.exblog.jp/
 
(以下、転載記事) (下のタイトルをクリックして元記事に行けます)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【沖縄復帰】世界に誇る日本の匠の技(世界最大・日プラの水槽)



日本が誇る匠の技 「美ら海水族館」のアクリルパネル



SNS-FreeJapanの会員さんに誘っていただいて参加した沖縄祖国復帰祝賀イベント。 今回は最終日の「美ら海水族館」をご案内いたします。
祖国復帰を祝うとともに、沖縄で遊び、買い物をして、沖縄の経済を少しでも応援しよう! 主催者の心意気がこの企画に表れています。


 沖縄美ら海水族館 
沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)は、沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎近くにある国営沖縄記念公園・海洋博覧会地区(海洋博公園)内の水族館。「チュらうみ」とは沖縄の方言で「清[きよ]ら(しい)海」という意味。

沖縄美ら海水族館 Wikiから
●大水槽を泳ぐジンベエザメやイルカショーが人気で、沖縄県の著名な観光地となっている。2005年(平成17年)にアメリカのジョージア水族館が開館されるまでは世界最大の水族館であった。

●水族館の1階から2階を貫く「黒潮の海」水槽は、世界でも有数の大きさを誇る。観客と大水槽を隔てるアクリルパネルは高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cm、パネル総重量は135トンあり、ギネスブック公認の世界最大のアクリルパネルとなっていたが、2008年(平成20年)10月にオープンしたドバイ水族館のアクリルパネルに記録を更新された。

★ザ・ドバイモール・ディスカバリーセンター(世界最大級の水槽パネル)他 NIPPURA の実績
ドバイ 水族館 『ロスト・チャンバー』 YouTube






沖縄最終日はホテルで朝食を取った後、バスで美ら海水族館に向かいます。ここで「頑張れ日本」の皆さまともお別れです。朝食の時お目にかかった方とは、「あの豪雨の中の日の丸大行進」として懐かしむことが出来そうです。15日は酷い雨、そして今日16日もやはり雨です。

駐車場から歩いて移動します。


4階にある入り口は大海への誘いと題した「海人門ウミンチュゲートが目の前に広がります。お天気が良ければ、まさに大海に続く、夢の世界への入り口に到着した気分になれます。


ここ(4F)を真っすぐ進み、エスカレーターで降りると、目の前には真っ白い砂浜、右手にはエメラルド・ビーチが開けています。酷い雨で本当に残念です。



美ら海水族館は 海洋博公園 のほんの一部。この施設全体を周るのには丸一日かかるそうです。


水族館に入場。3~2階は「サンゴ礁への旅」と題した沖縄の浅瀬(イノー)で見られる生き物達の紹介です。



スロープを下りるといよいよ世界最大級の水槽に、約1万6千匹の生き物たちを鑑賞できる2階になります。



夢の世界にいるような気持ちになります。

水槽に使われているアクリルパネルは、日プラ(株)  の製品です。

_____________________________________________

日プラのご紹介  「第一回ものづくり日本大賞」 から。

ガラスより軟らかく、安全で、強度も高いアクリル。同社はこのアクリル素材を使った製品の製造・加工で高い技術力を誇る。
02年にオープンした、沖縄美ら海水族館の巨大水槽「黒潮の海」の窓には、同社が製作した高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60㎝のアクリルパネルが設置された。
パネルを積層して厚みを出す接着技術、接着剤の硬化時に強度を増す熱処理技術、そして1枚20tのパネルを7枚、現場で接着し水槽の躯体に接合する施工技術。同社独創のノウハウがいかんなく発揮され、一本の柱もなく7500tの水圧に耐える巨大な窓が完成した。
この製品は1枚のアクリルパネルとして、また水族館の窓として、世界最大であることが、ギネスブックによって認定されている。

____________________________________________

●水族館の営業時間、料金はこちらです。 http://oki-churaumi.jp/guide/index.html

いつも拙ブログにおいで下さってありがとうございます。続きは明日になります。明日はドバイの水族館(日プラの水槽)などのご紹介を致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(以上、転載記事)
アピール
対馬が韓国からの観光客押し寄せによる諸弊害を排することができるよう支援しましょう。
対馬支援@wiki

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles