Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 【対馬】上県町志多留 ・田んぼのオーナー大募集!

$
0
0
mamimami77772さまの『私達の愛する国 日本よ永遠に Japan Forever 』(exciteブログ)より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます) 

【対馬】上県町志多留 ・田んぼのオーナー大募集!


対馬の農家が「田んぼのオーナー制度」に次々参加 志多留(したる)地区でオーナーさん 大募集
 
 
 仕事が無いために福岡や長崎への人口流出に伴い、過疎化が進んだ対馬の人口は昨年12月で33,546人となりました。

一方増え続ける韓国人観光客は昨年何と、18万人を突破したことが「対馬新聞」の新年号に、長崎県対馬振興局長のあいさつで自慢げに報告されています。島民の6倍近くの韓国人が昨年、主に免税店目当てに対馬を訪れたことになります。

こんな中でも第一次産業にたずさわる島の農家は頑張っています。

地域に根差した、息の長い、働く幸せを感じる地域振興策を、対馬島民自身が模索し始めたのだと思いました。
長崎県対馬市上県町志多留ってどんなところ?
九州よかとこBY で検索
==================================


あなたも「田んぼオーナー」に 長崎・対馬市で米作り体験

長崎県対馬市の志多留地区活性化協議会(原田義則会長)は、4月から地元農家などの指導で米作りが体験できる「田んぼのオーナー」を募集している。

 志多留地区の耕作放棄地を田んぼに復活させ、地域に活力をもたらそうと、地元の人たちや京都大学の大学院生などが企画した。対馬市の「域学連携地域づくり」の一環。

 募集するオーナーは2種類。「志多留サポーター」は、希望すれば田植えや稲刈りに参加できる。特典として、栽培した米30キロ、または米20キロと特産品セットが届く。年会費は1口(1アール)3万円。

 「志多留稲作再生隊」は農家の指導を受け、開墾から米作りまでをオーナー自身で行う。契約した面積の収穫物は全て受け取ることができる。日常の田んぼの管理は協議会が担う。年会費は1口2万5千円。

 どちらも申し込みは2月28日まで。問い合わせは一般社団法人MIT(ミット)事務局=0920(85)1755。



=============================

対馬の事なら 対馬支援Wiki へ!

① 志多留地区

2/28まで申し込み受付中! 現在オーナー募集中!!

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles