kingboyさまのブログ『ローリーJ 夢の彼方へ!』より転載させて頂きました。
(以下、転載記事)
中国でサラダバーが禁止な理由(^^;
想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ
サラダをビュッフェスタイル(バイキング形式)で提供するサラダバー。
中国のピザハットでは、サラダバーを食べ放題にすると限界まで大量のサラダを食べられてしまうことから1回限りの制限を設けていましたが、それすらも赤字だとして数年前に廃止されたそうです。
それだけ聞くと、「なぜ1回限りの盛り付けなのに赤字になるの?」という疑問が浮かぶのではないでしょうか。
その理由が一目瞭然の写真をご覧ください。
1.
![中国でサラダバーが廃止になった理由01]()
うぇっ!?

うぇっ!?
2.
![中国でサラダバーが廃止になった理由06]()
なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。

なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。
3.
![中国でサラダバーが廃止になった理由03]()
どうも中国の市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようです。

どうも中国の市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようです。
4.
![中国でサラダバーが廃止になった理由02]()
もはやお皿が見えてないし……。

もはやお皿が見えてないし……。
5.
![中国でサラダバーが廃止になった理由05]()
このサラダタワーが流行ったことから、赤字回避のため2009年にサラダバーが廃止されたとのことです。

このサラダタワーが流行ったことから、赤字回避のため2009年にサラダバーが廃止されたとのことです。
6.
![中国でサラダバーが廃止になった理由07]()
ケーキ作りのようなことになっている積み上げ方のレシピ(?)

ケーキ作りのようなことになっている積み上げ方のレシピ(?)
7.
![中国でサラダバーが廃止になった理由08]()
外側を壁にしたタイプ。

外側を壁にしたタイプ。
8.
![中国でサラダバーが廃止になった理由09]()
間にニンジンをはさむことで、崩れ防止の支えになってるようです。

間にニンジンをはさむことで、崩れ防止の支えになってるようです。
9.
![中国でサラダバーが廃止になった理由11]()
楽しそうに挑戦するカップルも。

楽しそうに挑戦するカップルも。
10.
![中国でサラダバーが廃止になった理由10]()
何かが……いや、何もかもが間違ってると思います。

何かが……いや、何もかもが間違ってると思います。
11.
![中国でサラダバーが廃止になった理由12]()
この技術と労力を他のことに費やせば、サラダ代くらいすぐに稼げる気がします。

この技術と労力を他のことに費やせば、サラダ代くらいすぐに稼げる気がします。
12.
![中国でサラダバーが廃止になった理由13]()
高さを誇示する人。

高さを誇示する人。
13.
![中国でサラダバーが廃止になった理由14]()
芸術性を誇示する人。

芸術性を誇示する人。
14.
![中国でサラダバーが廃止になった理由15]()
デコレーションを誇示する人。

デコレーションを誇示する人。
サラダバー廃止が発表されたときには、中国各地のサラダバーマスター(?)たちが残念がったとのことです。
ちなみに、サラダバーの価格は32元(数年前のレートで400円くらい)と、少々高めの値段設定だったそうですが、こんなタワーが流行っては店側としてもたまらなかったでしょうね……。
これが中華クオリティ―
(大笑)