Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[関西発信] 大切な伝統文化の文楽は大阪に潰されてしまう 助けて!

$
0
0

大阪市、文楽協会への補助金減額へ…初春公演千秋楽、入場者数が条件に届かず

2014.1.26 21:57
イメージ 1
 
初春公演の千秋楽を迎え、人形を手に観客を見送る演者=26日、大阪市の国立文楽劇場出口
 
 大阪・日本橋の国立文楽劇場で上演されていた文楽の初春公演が26日、千秋楽を迎え、今年度の観客総動員数が、大阪市が文楽協会への補助金満額助成の条件にしていた10万5千人に満たない10万1204人であることが分かった。当初の方針に従うと、今年度の補助金は約730万円減額される見通しとなった。
 
 大阪市は今年度の補助金について、国立文楽劇場の観客動員数によって補助金の額が増減するインセンティブ方式を初めて取り入れていた。インセンティブの対象は、すでに支給が確定している1千万円を除く2900万円。昨年4月公演から今年1月公演までの総入場者数が10万5千人以上で満額、9万人以下ならゼロ、その間なら人数割りで、入場者1人につき約1930円ずつ削減される計算になるという。満額交付のためには今公演で約3万人の動員が必要だったが、2万6177人にとどまった。
 
 文楽協会の三田進一事務局長は「今公演は後半の追い上げがすごかったが、届かず残念。今後はさらに人件費を抑制し、意識を持ってPR活動にも励んでいきたい」と話した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文化オンチの橋下大阪市長はとんでもない誤解をし続けている。
文楽協会の方々の仕事は受け継いできた伝統の技を磨き、次の世代にきちんと伝えることです。
興行のことばかりを考えるようでは駄目です。
観客におもねる必要もありません。
協会の事務局長、恐ろしいことを言っています。市からの圧力に屈して言わざるを得ないのでしょうが、これほどまでに追い詰められているのですね。
人件費をこれ以上減らしては駄目です。みんなアルバイトばかりして、どちらが本業か分からないような状態になってしまいます。生活が成り立たない仕事に若い人が入って来なくなります。
「じゃあ辞めればいいじゃないですか」と橋下市長なら言うでしょうか。
新劇とは違うのですよ。劇を通しての自己主張ならそれでも入団希望者が絶えないだろうが、古典芸能は自己を殺してひたすら伝統を受け継ぐ文化継承者です。もっと尊敬されて良いのではないでしょうか。
 
興行成績の向上はパトロンである大阪市が真面目に考えれば済むことです。
間近に素晴らしい芸術があるのだから、市立中学・高校の観劇を定常化すれば良いのです。その動きさえありません。
保護する立場の大阪市にいよいよ潰されてしまいます。
文楽協会には興行師しか生き残れないのか。
20年ほど先にはそれらしい物と形式が残っているだけかもです。
 
もう大阪市には任せておけません。
文楽は大阪だけの財産ではありません。
日本の伝統文化を大切に思う皆様、助けて!
文化庁、助けて!
 意見の送付先:(文化庁)
               http://www.bunka.go.jp/voice.html
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles