mamimami77772さまの『私達の愛する国 日本よ永遠に Japan Forever 』(exciteブログ)より転載させて頂きました。
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)
祝 2014年2月11日
より美しい国に…
首相、建国記念の日メッセージ
安倍首相は10日、11日の「建国記念の日」にあたり、歴代政権で初の首相メッセージを発表した。
首相は「私たちの愛する国、日本を、より美しい、誇りある国にしていく責任を痛感し、決意を新たにしている」と強調した。
11日は日本書紀で神武天皇が即位したとされる日で、戦前は「紀元節」で祝日だった。戦後廃止され、1966年に建国記念の日となった。
菅官房長官は10日の記者会見で、メッセージ発出について、「首相の強い思いがあった」と説明。「右傾化」を指摘する質問には、「そう取る方が全くおかしい」と反論した。
建国記念の日を巡っては、2004年までは財団法人が式典を開き、歴代首相が祝辞を送っていた。
自民党は12年衆院選の政権公約に、建国記念の日と「竹島の日」(2月22日)、「主権回復の日」(4月28日)に政府主催の式典を開くことを盛り込んでいた。
ここまで=============================
ロシアを訪れていた安倍総理大臣は、ソチオリンピックの開会式への出席やプーチン大統領との会談など一連の日程を終え、9日午後7時前に政府専用機で帰国されました。
当日は都知事選の投票、開票当日でもあり、引き続きお忙しく過ごされている事と思います。お身体に気を付けて、日本を取り戻すために今後も宜しくお願い致します。
それからいつも思うのですが、安倍総理をお守りする菅官房長官の対応にも、感謝しております。
安倍内閣の皆さま、今後も日本を、日本国民を宜しくお願いします。私達も頑張ります。
より美しい国に…
首相、建国記念の日メッセージ
安倍首相は10日、11日の「建国記念の日」にあたり、歴代政権で初の首相メッセージを発表した。
首相は「私たちの愛する国、日本を、より美しい、誇りある国にしていく責任を痛感し、決意を新たにしている」と強調した。
11日は日本書紀で神武天皇が即位したとされる日で、戦前は「紀元節」で祝日だった。戦後廃止され、1966年に建国記念の日となった。
菅官房長官は10日の記者会見で、メッセージ発出について、「首相の強い思いがあった」と説明。「右傾化」を指摘する質問には、「そう取る方が全くおかしい」と反論した。
建国記念の日を巡っては、2004年までは財団法人が式典を開き、歴代首相が祝辞を送っていた。
自民党は12年衆院選の政権公約に、建国記念の日と「竹島の日」(2月22日)、「主権回復の日」(4月28日)に政府主催の式典を開くことを盛り込んでいた。
ここまで=============================
ロシアを訪れていた安倍総理大臣は、ソチオリンピックの開会式への出席やプーチン大統領との会談など一連の日程を終え、9日午後7時前に政府専用機で帰国されました。
当日は都知事選の投票、開票当日でもあり、引き続きお忙しく過ごされている事と思います。お身体に気を付けて、日本を取り戻すために今後も宜しくお願い致します。
それからいつも思うのですが、安倍総理をお守りする菅官房長官の対応にも、感謝しております。
安倍内閣の皆さま、今後も日本を、日本国民を宜しくお願いします。私達も頑張ります。