watasiyarimasuさまのブログ『メイド・イン・ジャパン!』より転載させて頂きました。
何度でも書きます。こちらを訪問する度に常に頭の下がる思いをします。長期にわたってテレビ報道の偏向を指摘する活動に特化されていて、毎日かなりの時間と根気を要する作業だと拝察します。
(以下、転載記事)
籾井会長だけを叩くTBS
2月15日
TBS
報道特集
※長いので大分省略しています
金平
特集です、NHKの新しい会長になった籾井勝人氏の就任時の記者会見の発言が大きな波紋を呼んでいます
既に発言の大部分は取り消され、国会での参考人招致も行われましたが、今回の失言問題
NHK会長として一体何が問われたのかを考えます
特集です、NHKの新しい会長になった籾井勝人氏の就任時の記者会見の発言が大きな波紋を呼んでいます
既に発言の大部分は取り消され、国会での参考人招致も行われましたが、今回の失言問題
NHK会長として一体何が問われたのかを考えます
結いの党井出康生
この問題を解決をして、公共放送としての使命を追及していくのであれば
会長自ら身を引くしかないと考えておりますがいかがでしょうか
この問題を解決をして、公共放送としての使命を追及していくのであれば
会長自ら身を引くしかないと考えておりますがいかがでしょうか
籾井会長
引き続き私はNHKの会長としての責任を全うしたいと考えております
引き続き私はNHKの会長としての責任を全うしたいと考えております
ナレ
就任会見でNHKの政治的中立性を疑わせるような発言が問題視された籾井会長
就任会見でNHKの政治的中立性を疑わせるような発言が問題視された籾井会長
籾井会長
戦時慰安婦ですよね
えー戦時だからいいとか悪いとか、言うつもりは毛頭ないんですが
どこの国にもあったことですよね、違います?
街の人
わかるような気がしますよ、会長の言ってる事も
そういうのは、それは客観的に言い訳、だと思いますよ
国と国の事が関わる事はあんまり軽々しく言わない方が私はいいと思います
今週会長就任後、初めての定例記者会見が開かれた
定例会見にはテレビカメラは入れない
私達民法は、オブザーバーとして傍聴はできるが質問はできない
この日、籾井会長は
発言は取り消したので、個人的見解に触れるコメントは控える
初の定例会見はかみ合わないまま終わった
初の定例会見はかみ合わないまま終わった
直接質問した記者はどう受け止めたのだろうか
金平
あの発言についての質問は受け付けないみたいな全部取り消したんだからみたいな
取り消すっていう発言を聞かれてですね、どういう事を考えましたですか
あの発言についての質問は受け付けないみたいな全部取り消したんだからみたいな
取り消すっていう発言を聞かれてですね、どういう事を考えましたですか
毎日新聞社会部記者
臺(だい) 宏士
やっぱり一番ポイントだと思うのは、あのー取り消したっていうのがあくまで
自分の個人的見解を述べたっていう事が不適切だったんで、取り消しましたっていう事であって
その内容について、あのー取り消したってわけではない
自分の個人的見解を述べたっていう事が不適切だったんで、取り消しましたっていう事であって
その内容について、あのー取り消したってわけではない
臺(だい)記者は、NHKのトップ籾井会長が自らの見解を変えた訳ではない事を視聴者は頭に入れておくべきだと強調した
BBCを出す
今回の籾井会長の発言を大治氏はどう見たのか
大治
驚きました
金平
驚きました?
大治
驚くだけじゃなくて、疑問に思ったのはねー
この人が放送法を順守するって繰り返し言う訳ですよね
でーその言ってるご当人は一体放送法をどういう風に、放送法を順守するってのは一体なんだと
誰の為に何の為に放送があって、何の為に放送法を順守する(笑)って言ってんだろうかなって
驚くだけじゃなくて、疑問に思ったのはねー
この人が放送法を順守するって繰り返し言う訳ですよね
でーその言ってるご当人は一体放送法をどういう風に、放送法を順守するってのは一体なんだと
誰の為に何の為に放送があって、何の為に放送法を順守する(笑)って言ってんだろうかなって
NHK会長という、報道機関のトップが果たすべき役割を大治氏はこう指摘する
大治
一つはね、現場の中に自由活発の風を吹かせると
もう一つはやっぱり、そういうものについて外から不当な圧力がきた時には
まず率先して、自分が職責をとしてですね、戦うと!
自分の職を賭する!その覚悟、があって放送法を順守という事になると思いますね
日下部
あのー政治とね、報道機関の独立性を考える時にちょっと紹介したい数字というのがあるんですけれども
これですね
これですね
あのーパリに本部がある国境なき記者団ていうのがですね、毎年発表する報道の自由度ランキングというものなんですね
それを見ると日本が順位を急激に落としてるんですね
11位から今年は14年は59位まで落としてると
ま、原発事故の際の情報開示とか特定秘密保護法案の成立などが理由として挙げられているんですけれども
このランキングというものが、現状完全にね反映してると思いませんけれど
時として、日本にいるよりですね外から見た方が、日本のこの流れというかな
そういうものを表している時もあると思うんですよね
ま、原発事故の際の情報開示とか特定秘密保護法案の成立などが理由として挙げられているんですけれども
このランキングというものが、現状完全にね反映してると思いませんけれど
時として、日本にいるよりですね外から見た方が、日本のこの流れというかな
そういうものを表している時もあると思うんですよね
金平
あのーVTRでちょっと紹介できなかったBBCのダイク元会長のね、発言を紹介しますとね
報道機関が外から会長を迎える場合は、つぎの事柄をちゃんと説明すべきだって言ってんですよね
従来のあなたが従ってきたルールはここでは通用しないんですと
えー、報道機関っていうのはもっと大切な民主主義にね関する、資するルールに従うんだ、こういう事言ってるんですね
あのーVTRでちょっと紹介できなかったBBCのダイク元会長のね、発言を紹介しますとね
報道機関が外から会長を迎える場合は、つぎの事柄をちゃんと説明すべきだって言ってんですよね
従来のあなたが従ってきたルールはここでは通用しないんですと
えー、報道機関っていうのはもっと大切な民主主義にね関する、資するルールに従うんだ、こういう事言ってるんですね
私は実はおとといの最初の定例会見っていうのをまああの、籾井会長が出たので行ってみたんですけども
あのNHKのOBの大治さんも言ってましたけれども、公共放送と政府はそもそも別の役割を担ってるんだっていうね
あのNHKのOBの大治さんも言ってましたけれども、公共放送と政府はそもそも別の役割を担ってるんだっていうね
その報道の独立性に関する基本的な認識っていうのは、どーも欠けてるなっていう印象が非常に否めませんでしたですね!
あのーNHKっていうのはね、僕らの仲間で優れた記者もいるし良い番組をいっぱい出してきたんでね
あのーこれからも共に良い番組を出していきましょうっていうのが
今の上層部ではなくて、NHKの現場の人にですねエールを送りたいように思いますですね
127 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2014/02/15(土) 18:08:01.08 ID:wmd2s24t
籾井会長の発言に関しては問題ないあるいは支持している層もいるのに
それを無視して一方的に問題だと言うのは偏向報道でしかない
籾井会長の発言に関しては問題ないあるいは支持している層もいるのに
それを無視して一方的に問題だと言うのは偏向報道でしかない
132 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 18:08:04.87 ID:AJXKd6XY
なんで他人事なの?TBSも日本のメディアって意識無いの?
なんで他人事なの?TBSも日本のメディアって意識無いの?
133 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 18:08:06.50 ID:KIEvQt0l
おまえらの事だろTBS
おまえらの事だろTBS
134 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 18:08:06.88 ID:DEbTQsCm
■NHK籾井新会長の政府が右と言えば右~発言に関して
■NHK籾井新会長の政府が右と言えば右~発言に関して
http://www.youtube.com/watch?v=KwJqy9sHeEQ&feature=player_detailpage#t=120
国際放送に関しては~政府が右と言っているものを我々が左と言う訳にはいかない
国際放送についてはそう言うニュアンスもある、外交も絡む問題だから勝手に
あさっての事を言う訳にはいかない、領土問題に関しては齟齬は無いだろう。
国際放送に関しては~政府が右と言っているものを我々が左と言う訳にはいかない
国際放送についてはそう言うニュアンスもある、外交も絡む問題だから勝手に
あさっての事を言う訳にはいかない、領土問題に関しては齟齬は無いだろう。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Tl3XCz4H7HM#t=57
すこし後でも念を押すように、政府と逆の事は言わないと言ったのは国際放送の話でそれ以外の事は政府と違う意見があってもいい、我々は基本的には政府と距離を置いてやる、それはつまり放送法に則ってやる、政府の言いなりになる事は無い。
すこし後でも念を押すように、政府と逆の事は言わないと言ったのは国際放送の話でそれ以外の事は政府と違う意見があってもいい、我々は基本的には政府と距離を置いてやる、それはつまり放送法に則ってやる、政府の言いなりになる事は無い。
138 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 18:08:08.67 ID:h/GKjir/
なんでこいつら一方的主張を垂れ流してるの?これって放送法違反じゃないの???
なんでこいつら一方的主張を垂れ流してるの?これって放送法違反じゃないの???
156 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2014/02/15(土) 18:08:26.35 ID:2ATiAq2F
報道しない自由どランキングも調査しろよ!
たぶん日本が1位!
報道しない自由どランキングも調査しろよ!
たぶん日本が1位!