『匿名のブログ』(Amebaブログ)より転載させて頂きました。
元記事へは下のタイトルをクリックして行けます。
(以下、転載記事)
2014-03-26 22:08:45
鳥取県の教職員の人事が発表され韓国行き強要事件の責任者である鳥取西高校の坂口校長が退職し、後任として鳥取東高校の河田副校長が就任することが明らかになりました。坂口校長は定年退職のようですが、筆者は前回のエントリで紹介した通り、事件の責任を追及して懲戒処分を行うことが適切であると考えており、これなしで多額の退職金として公金(=税金)を支払って退職させることは不適切であると考えます。また、西高の鈴木副校長、山本教頭は留任するようですが、引き続き昨年の強要事件の責任を追及するとともに、今年に関しては昨年と同じ事件を引き起こすことのないよう、県教育委員会においては責任ある対応をして頂きたいと思っています。前回のエントリでは鳥取県知事と鳥取県議会議員への凸例文を付けましたが、今回の人異動で少なくとも昨年の「韓国行き強要事件」の責任が問われている鈴木副校長・山本教頭が昇格していないことや暫くは河田新校長による改善を期待して、鳥取県教育委員会への要望を中心に声を上げることをお薦めしたいと思います(逆に新学期が始まって速やかに改善が行われない場合には前回エントリにあるように平井知事、鳥取県議会への徹底した働きかけが必要だど思います)。
1 要望先
①鳥取県教育委員会
②鳥取県教育委員会教育長 横 純一
(上記連絡先)鳥取県教育委員会事務局教育総務課 住所 〒680-8570 鳥取市東町一丁目271番地
電話 0857-26-7914,7671 FAX 0857-26-8185 E-mail kyouikusoumu@pref.tottori.jp
③鳥取県教育委員会事務局高等学校課長
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271
電話 0857-26-7929 FAX 0857-26-0408 E-mail koutougakkou@pref.tottori.jp
④ツイッター(@tottori_kouhou )
2 要望書文例
①平成26年度における「韓国行き強要事件」再発防止のための凸
⇒(文例)下記のURLをクリックして頂ければ飛ぶことが出来ます(ツイッターの場合は下記URLを@tottori_kouhouに@ツイートすれば鳥取県広報課に入ります)。
http://ameblo.jp/tomosibitikaku/entry-11757490315.html
(筆者としては河田新校長には、無記名アンケートで保護者の意向の確認の上行き先を決定するといった「修学旅行先決定プロセスの透明性の確保」又は「選択制の導入」を期待したいと思います。)
②平成25年度修学旅行における「韓国行き強要事件」に対する責任追及のための凸
⇒(文例)下記のURLをクリックして頂ければ飛ぶことが出来ます(ツイッターの場合は下記URLを@tottori_kouhouに@ツイートすれば鳥取県広報課に入ります)。
http://ameblo.jp/tomosibitikaku/entry-11733671600.html
(事前アンケートなし、費用概算の提示・会計報告もなし、学校への質問は生徒の名前を言わなければ受け付けない…と、パワハラを使って「故意に透明性を低めた」と言わざる得ないような方法で韓国行きを強行した、学校管理者(責任者である坂口校長・鈴木副校長とパワハラの実行犯である山本教頭)。平成25年の一連の騒ぎの反省をすることなく同年7月に既に子供に行き先を一方的に通告ししている学校の対応を見るに、筆者としてはこれら学校管理者の責任を追及し、厳しい処分を要求せざるを得ないと考えています。)
関連記事
http://tottorihoshu.seesaa.net/article/392628319.html鳥取汚鮮ニュース様
過去記事
http://ameblo.jp/tomosibitikaku/entry-11757444790.html
(今回は以上です。適宜更新します)
1 要望先
①鳥取県教育委員会
②鳥取県教育委員会教育長 横 純一
(上記連絡先)鳥取県教育委員会事務局教育総務課 住所 〒680-8570 鳥取市東町一丁目271番地
電話 0857-26-7914,7671 FAX 0857-26-8185 E-mail kyouikusoumu@pref.tottori.jp
③鳥取県教育委員会事務局高等学校課長
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271
電話 0857-26-7929 FAX 0857-26-0408 E-mail koutougakkou@pref.tottori.jp
④ツイッター(@tottori_kouhou )
2 要望書文例
①平成26年度における「韓国行き強要事件」再発防止のための凸
⇒(文例)下記のURLをクリックして頂ければ飛ぶことが出来ます(ツイッターの場合は下記URLを@tottori_kouhouに@ツイートすれば鳥取県広報課に入ります)。
http://ameblo.jp/tomosibitikaku/entry-11757490315.html
(筆者としては河田新校長には、無記名アンケートで保護者の意向の確認の上行き先を決定するといった「修学旅行先決定プロセスの透明性の確保」又は「選択制の導入」を期待したいと思います。)
②平成25年度修学旅行における「韓国行き強要事件」に対する責任追及のための凸
⇒(文例)下記のURLをクリックして頂ければ飛ぶことが出来ます(ツイッターの場合は下記URLを@tottori_kouhouに@ツイートすれば鳥取県広報課に入ります)。
http://ameblo.jp/tomosibitikaku/entry-11733671600.html
(事前アンケートなし、費用概算の提示・会計報告もなし、学校への質問は生徒の名前を言わなければ受け付けない…と、パワハラを使って「故意に透明性を低めた」と言わざる得ないような方法で韓国行きを強行した、学校管理者(責任者である坂口校長・鈴木副校長とパワハラの実行犯である山本教頭)。平成25年の一連の騒ぎの反省をすることなく同年7月に既に子供に行き先を一方的に通告ししている学校の対応を見るに、筆者としてはこれら学校管理者の責任を追及し、厳しい処分を要求せざるを得ないと考えています。)
関連記事
http://tottorihoshu.seesaa.net/article/392628319.html鳥取汚鮮ニュース様
過去記事
http://ameblo.jp/tomosibitikaku/entry-11757444790.html
(今回は以上です。適宜更新します)