露軍「国境に兵力集結」 NATO司令官が懸念
2014.3.24 09:47 (産経)[ロシア]
【ハーグ=宮下日出男】北大西洋条約機構(NATO)欧州連合軍のブリードラブ最高司令官は23日、ブリュッセルでの講演で、ロシア軍がウクライナ東部の国境地帯に大規模な兵力を集結させているとして、懸念を表明した。ロイター通信が報じた。同司令官によると、ロシアは演習名目で約8500人の砲兵隊を含む部隊を展開しているという。これに対し、ロシアのアントノフ国防次官は、同国がウクライナ国境に兵力を集中する計画はないと反論した。インタファクス通信が伝えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プーチンの采配、敵ながら見事なものがありますね。
もともとプーチンの狙いはウクライナ全土の支配だったと思います。
クリミア地方に侵攻する直前にはロシアは領土に野心を持っていない旨を明言していました。そして着々と手を打って、クリミヤ地方をほぼ無血で手中にしました。
国際世論はロシア人が多く住むクリミアの特殊性に注意を払い過ぎたようです。
もちろん、ロシア軍の国境地帯集結に対してウクライナは反発していますが、
既にウクライナ海軍はロシアがこれも軍港ごと手中にしていますね。
このプーチンはKGB(アメリカのCIAに相当)出身。頭の根幹までKGBの考え方と手法が染み透っていると考えなければなりません。
柔道の有段者でもあり、日本では黒帯の大統領として知られていますが、柔道はKGBの仕事のために若いときに始めたものです。
銃を背負った馬上の写真などに「カッコいい」と反応する人も多いようですが、
私の世代では違うんです。ロシアという国の認識そのものが。
北にずっと巨大な熊がこちらをうかがっていて、ラジオのニュースでは連日のようにモスクワ放送がああ言ったとか、こう言ったとか(もちろん謀略です)。
いま日本のエネルギーがロシアの天然ガスへの依存度を強めています。
リトアニアをエネルギーで攻略したことも踏まえ、とても恐ろしい状況です。
軍の動きには大きな費用が発生し、意味のない動きはしません。
また演習を口実にすることも、演習からそのまま軍事行動に移るのも軍事の常套手段です。
いま日露関係はプーチンと安倍総理の個人的関係で成り立っていると思います。
二人は互いの力量を正しく見ているのでしょう。しかし決して甘く見てはいけません。