(以下、転載記事 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)
サヨクの言う民主主義は独裁のこと
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
----------
国会前デモですが、どうもトイレじゃないところで脱糞をしているのがいるようで
デモの音声よりも風にのって漂ってくる匂いの方が問題のようです。
もしかしなくても糞好き民族が関わってますしね。
フン族はゲルマン民族の大移動を誘発して西ローマ滅亡の原因となりましたが、
日本の隣のフン族< `∀´>はただ迷惑なだけで関わると巻き込まれて損をするだけです。
さて、自称難民という経済移民の問題ですが、
メルケルが受け入れると胸を張ったらさらに大挙して押し寄せてしまいましたが、
一週間でメルケルも音を上げました。
ただ、美味しい社会保障フリーライダーで裕福な生活。
という夢を見させてしまったので自称難民どもはまだまだ押し寄せています。
通り道にされているハンガリーなどの他の国にとっては
治安悪化の原因になる等大迷惑です。
そこでクロアチアとハンガリーがオーストリアに押し付け始めた模様。
【オーストリアに押し付け=クロアチアとハンガリー-欧州難民】
【ウィーンAFP=時事】オーストリアの赤十字は19日、隣国から流入してきた難民らについて、この日だけで1万3000人に達した可能性があると推計を示した。オーストリア通信(APA)が伝えた。クロアチアとハンガリーが手を組み、オーストリアに押し付け始めたことが増加の背景にあるとみられている。
ハンガリーのオルバン政権は、国境に押し寄せる難民らに対し強硬策で対応し、世界的に批判を浴びた。ところが、18日夜になって突然、方針を転換。政府が用意したバスに次々難民らを乗せると、オーストリアまで運び始めた。
ハンガリーの強硬策のせいで難民らの流入が止まらなくなり怒り心頭だったクロアチアも、ハンガリーと何らかの合意に至ったもようだ。難民を次々ハンガリー国境へ運び、ハンガリー側で乗り換えたバスはオーストリアの方角へ走り去っていく。
一方、クロアチアを横切りスロベニア国境までたどり着いた元税関職員というシリア人男性は「数千人がこんなふうに押し寄せれば驚くのは当然だ。尋常ではない」と、かつての職業意識に照らし声を潜めた。70歳になる母親を連れての旅だ。
スロベニアのツェラル首相は18日、北上する難民が増え続ければ「回廊」設置も検討課題だと口を滑らせた。これを聞いた難民が国境に殺到。一部でスロベニア警察がトウガラシ成分を含む催涙スプレーを噴射し、押し戻した。スプレーは小さな子供にも浴びせられた。
スロベニア、ハンガリー、クロアチアは共に欧州連合(EU)加盟国。ただ、クロアチアだけは、欧州諸国間の自由な移動を認め合う「シェンゲン協定」にまだ入っていない。
(2015/9/20 時事通信)
バルカン半島とオーストリアって第一次世界大戦の発端になった地です。
あの辺りが不安定化するのは恐ろしく迷惑なんですが・・・
ドイツが勝手に自滅するだけならかまわないですが、
ドイツがすでに受け入れギブアップしそうな状態でこれです。
どう考えても「処分に困って押し付けあう」というオチしか考えられないのですが、
難民受け入れも偽善でしかありません。
また、日本も他人事ではなく、民主党政権で改悪されてしまっているので
なんでもいいので理由をつけて難民申請をすると3年ほどは日本で居住できます。
審査で却下されてもまた別の理由をつけて難民申請すればよく、
早い話が理由さえでっち上げていけば審査中という名目で何年も日本に居座れます。
法務省は5年様子を見てから見直すなんて悠長なことを抜かしていますが、
自分に直接被害がないのでのんびり構えているのでしょう。
民主党政権の大きな問題点は
制度を変更するにしても大臣通達や指示だけで運用を変更しまくったことです。
国会に諮ることなく入管の運用が改悪されていたり、
警察も生活安全化ばかりを出世させることで組織そのものをぐずぐずにしたり、
防衛省も背広組を極端に優遇して制服組を冷遇したり、
原口一博が総務大臣の時には顧問として民主党関係者や知り合いなどを
20人以上も税金で雇っていたなんてこともありました。
ちなみにソフトバンクの損正義はこの当時、原口一博に接近して
NTTがせっせと敷設した光回線網をただで乗っ取るような話を進めていました。
原口一博が「光の道」なんて言っていたのがそれです。
鳩山由紀夫の突然の辞任で頓挫しましたが、
損正義は今度は菅直人に接近して今大問題となっている
ソーラーパネルでぼろ儲けという制度を作らせました。
いまや全国各地で山を削ったりしてパネルを設置しており、
これぞ環境破壊という状態になっています。
しかも建造物としてしっかり建てなければいけないようなことにならないように、
民主党政権でソーラーパネルは建造物扱いされないようになり、
これによって事前の確認が不要となり、
見るからに強度不足であっても次から次へと建てることができるようになりました。
今回の茨城は常総市の洪水はまさにそのソーラーパネルを設置したところから氾濫しましたが、
あのあたりの川砂はそれなりに売れるとのこと。
おそらく業者が150メートルにわたって2メートル掘ったのは
川砂の売却という目的もあったと思います。
したがってソーラーパネルだけの問題ではありません。
ここは少し整理しておいたほうがよいと思います。
住民からは業者が掘り始めてすぐに国土交通省へ苦情が入っていたようです。
その国土交通省から中止要請があったのを業者が無視したことも判明しました。
強行されると民間の土地ということでどうにもならない部分があります。
今後は治水という点で制度を改める必要があるでしょう。
また、民間所有の土地が実質的に堤防の役目を果たしているというところは
ここだけではありません。
今後整理していかなければならない課題でもあるのです。
太陽光パネルについてはとっとと再生エネルギー買取法の廃止
もしくは買い取り価格を10円程度まで引き下げる措置が必要でしょう。
太陽光パネルについて民主党政権で建造物ではないということにして
建築確認等を不要にした制度を元に戻すべきです。
さらに太陽光パネルによる大規模な環境破壊が全国で行われていることも問題です。
地方へ行くと山肌を削ったりまでしてとにかく野放図にパネル設置が行われています。
常総市の市長の責任も問われるべきでしょう。
結局の所連合が支持したり、いわゆる「サヨク系」の首長は
災害に対する対応が必ずと言ってよいほど悪いです。
以前、大島町長の川島理史(共産党)が大島が台風で大被害を受けている時に
本人はキャバクラで飲んでいて避難指示をろくに出さず被害を広げた事がありました。
日本共産党は
「災害対策に名を借りた自衛隊の軍事訓練を許すな!」
とずっと言ってきました。
隊員達の訓練の邪魔も行ってきました。
そんな共産党とそれを支えている救いがたいバカである共産党員も
自衛隊は災害の際に分け隔て無く救助してきました。
地方政治であっても選挙の際に国政マターを連呼するサヨク系は
そもそも仕事がろくにできない事をアピールしているも同じです。
そんなのを首長に選べばいざという時に役に立たないのはむしろ必然でしょう。
現実と向き合っていないのですから。
お次は琉球新報の記事から
【「沖縄に危険」批判相次ぐ 安保法成立、那覇で抗議集会】
安全保障関連法が19日、成立した。集団的自衛権の行使が可能となることから“戦争法案”と称される法案が強行採決されたことに、県内からは「暴挙だ」「戦後70年守ってきた平和が崩される」との批判が相次いだ一方、「将来的には必要になる」と理解を示す声も上がった。県内の学生グループ「SEALDs RYUKYU(シールズ琉球)」は那覇市で抗議集会を開き、「まだまだ諦めない」と取り組みの継続を呼び掛けた。「子どもたちや孫にどう説明したらいいのか」。沖縄市の當山孝信さん(70)は肩を落とした。法案の審議が始まってから不安な気持ちで報道を見守っていた。「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」
名護市の農業、前川大輝さん(27)は、安全保障関連法案について「中国の脅威が高まっていることを考えると将来的には必要になる」と内容には賛同する。だが「議論が全然できていなかった。米国に言われてやったような感じだ。今の国会では決まらない方がよかった」と眉をひそめた。
沖縄に米軍基地が集中することで戦争に巻き込まれるとの不安の声も上がる。大宜味村の主婦島袋きよみさん(63)は「戦争をはじめ世界的に危険な事態が発生した場合、国内のどこよりも沖縄がその危険を強いられることになる」と強行採決を批判した。
戦争放棄をうたった憲法9条が変えられようとしていることへの危機感も根強い。障がい者をサポートする就労支援センター「野の花」理事長の朝妻彰さん(66)=八重瀬町=は「日本は憲法9条の精神を積極的に発信して世界と向き合うべきだ」と強調した。
南城市の主婦山城みつ子さん(61)は「戦後70年間守ってきた平和を、短時間で数の圧力で崩してしまうのは横暴だ。政府は国民を見ないで政治をしている」と表情を曇らせた。
国境の島からも不安の声が上がる。石垣市の金成晴子さん(63)=自営業=は「法案成立と同じように八重山への基地配備も有無を言わさず強行してくるはずだ。平和のためと言いながら何かあれば国境の島々が犠牲になる状況に追い込まれる」と肩を震わせた。
(2015/9/20 琉球新報)
特にブログ主としてツッコミたくなったのはここです。
>「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」
民主主義はもめたら最後は多数決で決めるんですが?
民意で選ばれた議員たちが多数決で決めるのが代議制、間接民主主義です。
「俺のいうとおりにならないのは民主主義じゃない」
というのがこの人の主張ですよね。
志位るずも同じようなことを言っていました。
安保法案の採決の反対討論をしていた小池晃は
「自民が多数決で決めたから民主主義ではない」
という趣旨のことを叫んでいました。
共産党の貴族代表の志位和夫氏もこんなツイートをしていました。
https://twitter.com/shiikazuo/status/645528034737418240
志位和夫 @shiikazuo
今日本は、一方で、安倍政権によって平和と民主主義が根底から脅かされる非常事態に立ち至っています。
他方で、新しい国民運動の発展という大いなる希望があります。
この情勢を前に、私たちが、従来の枠内の対応に留まっていたら責任を果たせない。大胆な対応が求められる歴史的局面と考えました。
政権をとったら独裁制に移行するという目標を掲げている日本共産党が
民主主義の危機だとか言うのが笑えます。
今まで散々自衛隊を全否定してきたくせに、
「安倍の戦争法案で自衛隊員の命がー」と
そこらじゅうで共産党の議員達が演説していますが、
それなら自衛官に対して散々嫌がらせをしてきたことを謝罪して
自衛隊は大切ですと認めてから言わないと筋がとおりません。
しょせん中共の手下の日本共産党なんてそんなもんですけどね。
話がそれましたが、
こうしたサヨク界隈の言う民主主義というのは彼らによる独裁政治のことを言うのでしょう。
あと、この琉球新報の記事でもまた出てきていますが、
「基地があるから戦争に巻き込まれる」
このあほな論法をサヨク界隈はずっと使ってきました。
フィリピンが米に対してスービック基地の使用を拒否し、米軍がいなくなると、
中国共産党はミスチーフ礁を占拠しました。
米軍がいたから抑止力となっていたわけですが
その米軍がいなくなったので中国共産党は堂々と侵略を行いました。
むしろ用心棒がいなかったら中国共産党はとっくに沖縄を占領して植民地化していたでしょう。
自分が無防備なら相手は手を出さないと
9条の精神がどうたらこうたら言うお花畑さん達は
まずは自宅の窓や玄関に絶対に鍵をかけないで生活してみてください。
強盗に入られても抵抗してはいけませんよ。
あなたたちの主張どおりなら無抵抗なら安全なはずなんですから。
先日、松野代表が党の役職から民主合流派を会議にもかけずに解任し、
民主党合流派だけに入れ替えた維新の党ですが、
【維新 分裂前に党内の混乱深まる】
維新の党で大阪市の橋下市長が結成する新党に参加する議員らは「分党」も視野に、今後の方針を決めるための両院議員総会を今週中に開くよう執行部に要請したのに対し、松野代表は認めない考えで、党内の混乱が深まっています。
維新の党では、離党した大阪市の橋下市長が、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体とする新党を来月中にも結成する方針で、新党に参加する大阪を地盤とする議員らは、今の国会が閉会する今月27日以降、準備を加速させる方針です。
そして、新党側の議員らは、政党助成金の交付も考慮し、円満に新党を結成する「分党」の形を取るべきだという声があることも踏まえて、今後の方針を決めるための両院議員総会を今週中に開くよう、党の規約に基づいて執行部に要請しました。これに対し、松野代表は、党を一方的に分裂させる行動は一切容認できないとして、「分党」は認めず、「分党」を主張する議員は処分する構えです。
ただ、執行部側も、新党側も、両院議員総会で過半数の支持を得られるかは予断を許さない状況で、松野代表は、執行部に近い江田前代表も交えて、橋下氏らと直接交渉することも検討しています。こうしたなか、党内では、執行部側とも新党側とも距離を置き、独自の政治活動を展開することを模索する議員らもいて、党内の混乱が深まっています。
(2015/9/21 NHK)
分党を認めない方針をはっきり出してきたようです。
ここがポイントです。
分党を認めるとなると政党助成金も「分ける」ことになります。
一切分党を認めない方針ということはおそらく橋下系が離党しようとした時に
全員を除名するのでしょう。
政党助成金は松野たちで独占・・・と。
維新の党で民主党へ合流しようとしている連中が
そういう程度だということを宣伝される材料にしかならないと思うんですけど、
松野ら元民主党系の連中にとっちゃそんな事は考えられないのでしょう。
↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
人気ブログランキングへ
----------
国会前デモですが、どうもトイレじゃないところで脱糞をしているのがいるようで
デモの音声よりも風にのって漂ってくる匂いの方が問題のようです。
もしかしなくても糞好き民族が関わってますしね。
フン族はゲルマン民族の大移動を誘発して西ローマ滅亡の原因となりましたが、
日本の隣のフン族< `∀´>はただ迷惑なだけで関わると巻き込まれて損をするだけです。
さて、自称難民という経済移民の問題ですが、
メルケルが受け入れると胸を張ったらさらに大挙して押し寄せてしまいましたが、
一週間でメルケルも音を上げました。
ただ、美味しい社会保障フリーライダーで裕福な生活。
という夢を見させてしまったので自称難民どもはまだまだ押し寄せています。
通り道にされているハンガリーなどの他の国にとっては
治安悪化の原因になる等大迷惑です。
そこでクロアチアとハンガリーがオーストリアに押し付け始めた模様。
【オーストリアに押し付け=クロアチアとハンガリー-欧州難民】
【ウィーンAFP=時事】オーストリアの赤十字は19日、隣国から流入してきた難民らについて、この日だけで1万3000人に達した可能性があると推計を示した。オーストリア通信(APA)が伝えた。クロアチアとハンガリーが手を組み、オーストリアに押し付け始めたことが増加の背景にあるとみられている。
ハンガリーのオルバン政権は、国境に押し寄せる難民らに対し強硬策で対応し、世界的に批判を浴びた。ところが、18日夜になって突然、方針を転換。政府が用意したバスに次々難民らを乗せると、オーストリアまで運び始めた。
ハンガリーの強硬策のせいで難民らの流入が止まらなくなり怒り心頭だったクロアチアも、ハンガリーと何らかの合意に至ったもようだ。難民を次々ハンガリー国境へ運び、ハンガリー側で乗り換えたバスはオーストリアの方角へ走り去っていく。
一方、クロアチアを横切りスロベニア国境までたどり着いた元税関職員というシリア人男性は「数千人がこんなふうに押し寄せれば驚くのは当然だ。尋常ではない」と、かつての職業意識に照らし声を潜めた。70歳になる母親を連れての旅だ。
スロベニアのツェラル首相は18日、北上する難民が増え続ければ「回廊」設置も検討課題だと口を滑らせた。これを聞いた難民が国境に殺到。一部でスロベニア警察がトウガラシ成分を含む催涙スプレーを噴射し、押し戻した。スプレーは小さな子供にも浴びせられた。
スロベニア、ハンガリー、クロアチアは共に欧州連合(EU)加盟国。ただ、クロアチアだけは、欧州諸国間の自由な移動を認め合う「シェンゲン協定」にまだ入っていない。
(2015/9/20 時事通信)
バルカン半島とオーストリアって第一次世界大戦の発端になった地です。
あの辺りが不安定化するのは恐ろしく迷惑なんですが・・・
ドイツが勝手に自滅するだけならかまわないですが、
ドイツがすでに受け入れギブアップしそうな状態でこれです。
どう考えても「処分に困って押し付けあう」というオチしか考えられないのですが、
難民受け入れも偽善でしかありません。
また、日本も他人事ではなく、民主党政権で改悪されてしまっているので
なんでもいいので理由をつけて難民申請をすると3年ほどは日本で居住できます。
審査で却下されてもまた別の理由をつけて難民申請すればよく、
早い話が理由さえでっち上げていけば審査中という名目で何年も日本に居座れます。
法務省は5年様子を見てから見直すなんて悠長なことを抜かしていますが、
自分に直接被害がないのでのんびり構えているのでしょう。
民主党政権の大きな問題点は
制度を変更するにしても大臣通達や指示だけで運用を変更しまくったことです。
国会に諮ることなく入管の運用が改悪されていたり、
警察も生活安全化ばかりを出世させることで組織そのものをぐずぐずにしたり、
防衛省も背広組を極端に優遇して制服組を冷遇したり、
原口一博が総務大臣の時には顧問として民主党関係者や知り合いなどを
20人以上も税金で雇っていたなんてこともありました。
ちなみにソフトバンクの損正義はこの当時、原口一博に接近して
NTTがせっせと敷設した光回線網をただで乗っ取るような話を進めていました。
原口一博が「光の道」なんて言っていたのがそれです。
鳩山由紀夫の突然の辞任で頓挫しましたが、
損正義は今度は菅直人に接近して今大問題となっている
ソーラーパネルでぼろ儲けという制度を作らせました。
いまや全国各地で山を削ったりしてパネルを設置しており、
これぞ環境破壊という状態になっています。
しかも建造物としてしっかり建てなければいけないようなことにならないように、
民主党政権でソーラーパネルは建造物扱いされないようになり、
これによって事前の確認が不要となり、
見るからに強度不足であっても次から次へと建てることができるようになりました。
今回の茨城は常総市の洪水はまさにそのソーラーパネルを設置したところから氾濫しましたが、
あのあたりの川砂はそれなりに売れるとのこと。
おそらく業者が150メートルにわたって2メートル掘ったのは
川砂の売却という目的もあったと思います。
したがってソーラーパネルだけの問題ではありません。
ここは少し整理しておいたほうがよいと思います。
住民からは業者が掘り始めてすぐに国土交通省へ苦情が入っていたようです。
その国土交通省から中止要請があったのを業者が無視したことも判明しました。
強行されると民間の土地ということでどうにもならない部分があります。
今後は治水という点で制度を改める必要があるでしょう。
また、民間所有の土地が実質的に堤防の役目を果たしているというところは
ここだけではありません。
今後整理していかなければならない課題でもあるのです。
太陽光パネルについてはとっとと再生エネルギー買取法の廃止
もしくは買い取り価格を10円程度まで引き下げる措置が必要でしょう。
太陽光パネルについて民主党政権で建造物ではないということにして
建築確認等を不要にした制度を元に戻すべきです。
さらに太陽光パネルによる大規模な環境破壊が全国で行われていることも問題です。
地方へ行くと山肌を削ったりまでしてとにかく野放図にパネル設置が行われています。
常総市の市長の責任も問われるべきでしょう。
結局の所連合が支持したり、いわゆる「サヨク系」の首長は
災害に対する対応が必ずと言ってよいほど悪いです。
以前、大島町長の川島理史(共産党)が大島が台風で大被害を受けている時に
本人はキャバクラで飲んでいて避難指示をろくに出さず被害を広げた事がありました。
日本共産党は
「災害対策に名を借りた自衛隊の軍事訓練を許すな!」
とずっと言ってきました。
隊員達の訓練の邪魔も行ってきました。
そんな共産党とそれを支えている救いがたいバカである共産党員も
自衛隊は災害の際に分け隔て無く救助してきました。
地方政治であっても選挙の際に国政マターを連呼するサヨク系は
そもそも仕事がろくにできない事をアピールしているも同じです。
そんなのを首長に選べばいざという時に役に立たないのはむしろ必然でしょう。
現実と向き合っていないのですから。
お次は琉球新報の記事から
【「沖縄に危険」批判相次ぐ 安保法成立、那覇で抗議集会】
安全保障関連法が19日、成立した。集団的自衛権の行使が可能となることから“戦争法案”と称される法案が強行採決されたことに、県内からは「暴挙だ」「戦後70年守ってきた平和が崩される」との批判が相次いだ一方、「将来的には必要になる」と理解を示す声も上がった。県内の学生グループ「SEALDs RYUKYU(シールズ琉球)」は那覇市で抗議集会を開き、「まだまだ諦めない」と取り組みの継続を呼び掛けた。「子どもたちや孫にどう説明したらいいのか」。沖縄市の當山孝信さん(70)は肩を落とした。法案の審議が始まってから不安な気持ちで報道を見守っていた。「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」
名護市の農業、前川大輝さん(27)は、安全保障関連法案について「中国の脅威が高まっていることを考えると将来的には必要になる」と内容には賛同する。だが「議論が全然できていなかった。米国に言われてやったような感じだ。今の国会では決まらない方がよかった」と眉をひそめた。
沖縄に米軍基地が集中することで戦争に巻き込まれるとの不安の声も上がる。大宜味村の主婦島袋きよみさん(63)は「戦争をはじめ世界的に危険な事態が発生した場合、国内のどこよりも沖縄がその危険を強いられることになる」と強行採決を批判した。
戦争放棄をうたった憲法9条が変えられようとしていることへの危機感も根強い。障がい者をサポートする就労支援センター「野の花」理事長の朝妻彰さん(66)=八重瀬町=は「日本は憲法9条の精神を積極的に発信して世界と向き合うべきだ」と強調した。
南城市の主婦山城みつ子さん(61)は「戦後70年間守ってきた平和を、短時間で数の圧力で崩してしまうのは横暴だ。政府は国民を見ないで政治をしている」と表情を曇らせた。
国境の島からも不安の声が上がる。石垣市の金成晴子さん(63)=自営業=は「法案成立と同じように八重山への基地配備も有無を言わさず強行してくるはずだ。平和のためと言いながら何かあれば国境の島々が犠牲になる状況に追い込まれる」と肩を震わせた。
(2015/9/20 琉球新報)
特にブログ主としてツッコミたくなったのはここです。
>「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」
民主主義はもめたら最後は多数決で決めるんですが?
民意で選ばれた議員たちが多数決で決めるのが代議制、間接民主主義です。
「俺のいうとおりにならないのは民主主義じゃない」
というのがこの人の主張ですよね。
志位るずも同じようなことを言っていました。
安保法案の採決の反対討論をしていた小池晃は
「自民が多数決で決めたから民主主義ではない」
という趣旨のことを叫んでいました。
共産党の貴族代表の志位和夫氏もこんなツイートをしていました。
https://twitter.com/shiikazuo/status/645528034737418240
志位和夫 @shiikazuo
今日本は、一方で、安倍政権によって平和と民主主義が根底から脅かされる非常事態に立ち至っています。
他方で、新しい国民運動の発展という大いなる希望があります。
この情勢を前に、私たちが、従来の枠内の対応に留まっていたら責任を果たせない。大胆な対応が求められる歴史的局面と考えました。
政権をとったら独裁制に移行するという目標を掲げている日本共産党が
民主主義の危機だとか言うのが笑えます。
今まで散々自衛隊を全否定してきたくせに、
「安倍の戦争法案で自衛隊員の命がー」と
そこらじゅうで共産党の議員達が演説していますが、
それなら自衛官に対して散々嫌がらせをしてきたことを謝罪して
自衛隊は大切ですと認めてから言わないと筋がとおりません。
しょせん中共の手下の日本共産党なんてそんなもんですけどね。
話がそれましたが、
こうしたサヨク界隈の言う民主主義というのは彼らによる独裁政治のことを言うのでしょう。
あと、この琉球新報の記事でもまた出てきていますが、
「基地があるから戦争に巻き込まれる」
このあほな論法をサヨク界隈はずっと使ってきました。
フィリピンが米に対してスービック基地の使用を拒否し、米軍がいなくなると、
中国共産党はミスチーフ礁を占拠しました。
米軍がいたから抑止力となっていたわけですが
その米軍がいなくなったので中国共産党は堂々と侵略を行いました。
むしろ用心棒がいなかったら中国共産党はとっくに沖縄を占領して植民地化していたでしょう。
自分が無防備なら相手は手を出さないと
9条の精神がどうたらこうたら言うお花畑さん達は
まずは自宅の窓や玄関に絶対に鍵をかけないで生活してみてください。
強盗に入られても抵抗してはいけませんよ。
あなたたちの主張どおりなら無抵抗なら安全なはずなんですから。
先日、松野代表が党の役職から民主合流派を会議にもかけずに解任し、
民主党合流派だけに入れ替えた維新の党ですが、
【維新 分裂前に党内の混乱深まる】
維新の党で大阪市の橋下市長が結成する新党に参加する議員らは「分党」も視野に、今後の方針を決めるための両院議員総会を今週中に開くよう執行部に要請したのに対し、松野代表は認めない考えで、党内の混乱が深まっています。
維新の党では、離党した大阪市の橋下市長が、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体とする新党を来月中にも結成する方針で、新党に参加する大阪を地盤とする議員らは、今の国会が閉会する今月27日以降、準備を加速させる方針です。
そして、新党側の議員らは、政党助成金の交付も考慮し、円満に新党を結成する「分党」の形を取るべきだという声があることも踏まえて、今後の方針を決めるための両院議員総会を今週中に開くよう、党の規約に基づいて執行部に要請しました。これに対し、松野代表は、党を一方的に分裂させる行動は一切容認できないとして、「分党」は認めず、「分党」を主張する議員は処分する構えです。
ただ、執行部側も、新党側も、両院議員総会で過半数の支持を得られるかは予断を許さない状況で、松野代表は、執行部に近い江田前代表も交えて、橋下氏らと直接交渉することも検討しています。こうしたなか、党内では、執行部側とも新党側とも距離を置き、独自の政治活動を展開することを模索する議員らもいて、党内の混乱が深まっています。
(2015/9/21 NHK)
分党を認めない方針をはっきり出してきたようです。
ここがポイントです。
分党を認めるとなると政党助成金も「分ける」ことになります。
一切分党を認めない方針ということはおそらく橋下系が離党しようとした時に
全員を除名するのでしょう。
政党助成金は松野たちで独占・・・と。
維新の党で民主党へ合流しようとしている連中が
そういう程度だということを宣伝される材料にしかならないと思うんですけど、
松野ら元民主党系の連中にとっちゃそんな事は考えられないのでしょう。
↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓