Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] もそもそ総研

$
0
0
watasiyarimasuさまのブログ『メイド・イン・ジャパン!』より転載させて頂きました。

ジタバタすればするほど、嘘を正当化するために次々嘘をついて、収集つかなくなります。
でも、このまま国会会期末まで持ちこたえる気がします。
夏の選挙に突入すれば、政調会長としてあちこちの候補を支援して廻ることになります。
全国で国民の罵声の歓迎を受けてください。
そして選挙が終わった頃に昔の検察の仲間からお呼びがかかります。

それにしても読売がスルーしていること、谷垣幹事長が非難せずにまたしても“紳士”でいることに私は怒り心頭です。 
 
(以下、転載記事)


4月5日
テレ朝
羽鳥慎一モーニングショー



ガソリン代 疑惑報道
民進党・山尾氏 今週中に会見へ

※山尾志桜里
>2014衆院選 毎日新聞候補者アンケートによると 憲法改正と集団的自衛権の行使に反対。
>アベノミクスを評価しない。
>村山談話、河野談話を見直すべきでない。
>ヘイトスピーチの法規制に賛成。[12]
>永住外国人への地方選挙権付与に賛成[13]。
>選択的夫婦別姓制度の導入に賛成[14]。
>2030年代の原子力発電所稼働ゼロ(原発ゼロ)を目指す民主党政権の目標に賛成[15]。

イメージ 1

ナレ
政調会長になり、民進党の新たなエースに
そう伝えるメディアもあった

イメージ 2


政治資金収支報告書
2012年のガソリン代→230万円
イメージ 3

「ガソリンプリカ入金」「2万円」
イメージ 4
ガソリンプリカ入金額(2012年)
3月→18回→36万円
年間→105回→210万円
イメージ 5
※ガソリンプリカ→チャージ型のプリペイドカード
イメージ 6

ほとんど同じガソリンスタンドで購入
イメージ 7

購入先のガソリンスタンドの店員
当時は4台ぐらいの車が来てました
「チャージ」した分 領収証を出していました
イメージ 8
イメージ 9
※プリペイドカードにすることで
1リッターあたり3円安くなる(※2012年当時)
車検やタイヤ代にも充てることができる
イメージ 10

山尾議員の地元の事務所スタッフは
「その当時(2012年)は
秘書がものすごくおった
違法ではない 領収証もちゃんとある」

イメージ 11
イメージ 12

山尾議員の地元の事務所スタッフ
当時の秘書たちはみんな外車に乗っていたため
燃費が悪かったかもしれない
活動していたらガソリン代はそれくらいかかる
イメージ 13
イメージ 14

「しかるべき時に話させて
東京で整理しているから」
イメージ 15

山尾議員は
イメージ 16

イメージ 17
イメージ 18



イメージ 19
イメージ 20


この問題のポイントは?

岩井奉信 日本大学法学部教授
ポイントはですね、支出の中に出てくるプリペイドカードがあるんですね
ガソリン用のプリカというのがありまして、それがやはり非常にその
短期間に大量に使われているという事だと
プリカというのは現金が、でも入れますから、一体全体本当にガソリンを買ったのか、それともそのまぁ換金性もありますんで、裏金を作ったんではないかとも疑われるし、それからプリカ自体を配ってるという事になれば、更に大きな問題になると

やはりプリカの使い道についての説明っていうのが一番ポイントになると思います


イメージ 21

羽鳥
どういうふうに使ったのかという事ですね
でも実際にガソリン代で、これだけかかるっていう事は
一般の感覚からすると、いやっと思いますけども
何人も秘書がいるでしょうから、これはある事じゃないかなと

イメージ 22

岩井
一応説明だと、6台ぐらい車があったと
いわば軽自動車だった
それにしてもですね、やはり一日何百キロというふうに走らないと
このくらいを使いきらないんではないかというところで
中々この、単純に説明できるものなのかなーというのは、ちょっと疑問がありますよね

イメージ 23

―略―

岩井
そうですね、やっぱり(プリカの)買い方がちょっと不自然なんですよね

(羽鳥:これやっぱり不自然なんですか?
これ聞いた時に、もしかしたら大人数で車本当に乗ってれば
6台って言われてますけども、登録は1台なんですか?)

岩井
えーっと登録云々っていうのはないんですが
実際事務所が使ってたのは、その最大6台だったというふうに
それも全部軽自動車だというふうに

それで何か外車もあったというふうにも聞いてるんですけども
それにしてもやはりですね、1日にその…例えば1か月に数十万という
ガソリン代っていうのは、ちょっと納得がいかない部分があるんですよね

羽鳥
そこは、あれですか
色んな議員の方を見てると思うんですけども
やっぱりかかり過ぎっていう事なんですか
秘書の人数にもよると思うんですけれども


岩井
そうですね、事務所の人数なんかにもよるけども
ちょっとかかり過ぎかな
この当時の人件費見てると、そんなに秘書がいるように人件費見えないですよね

イメージ 27

そうするとやっぱりちょっと、納得いかない部分が多いかなと
という感じはありますよね


羽鳥
青木さん、多少はかかると思うんですよ
一般の人間とは違うガソリン代の量、使うと思うんですけれども
にしてもおかしいという



青木
そうですね、だから甘利経済担当大臣、前の経済担当大臣が
非常に賄賂性があるんじゃないかと指摘されるお金受け取ってた
って事で
辞められて今、東京地検特捜部が捜査してるんですよね


イメージ 24

そういう中で今度、野党側で今度民進党になって、政調会長に抜擢されて
ある意味民進党にこんな事言ったら、申し訳ないけど
あんまり期待度が高くない中で、数少ないその、ひょっとすると
これからの次世代の女性政治家のホープじゃないかって言われた方に
こういう疑惑が出てきた


んで、甘利大臣の事と比べるとね、その賄賂性って問題じゃないので
悪質性がどうかって、まあ色々議論はあると思うんだけれども

イメージ 25

やっぱりこれについては、本人ちゃんと説明すると言っているので
岩井先生仰ったように、ちょっと不自然な所があるのは間違いないので
これはきちんと説明して、有権者国民が納得できるような形を取らなくちゃならないっていうのは、間違いない


玉川
岩井先生、先程切手っていう話ありましたよね
その切手っていう手法っていうのは、広く行われてたから
先生御存知だったという事ですよね
切手は、今もう駄目なんですか



岩井
そうですね、例の号泣県議と言われた、そこで問題になったっていう事もありますし
それだけの額、実際今そんなに、切手を貼って出すっていう事がないもんですから
かつてはよく使われていた手なんですけども



玉川
って事は、もしかするとプリペイドカード的なものも
広く蔓延してる可能性
ってあるんじゃないんですか


イメージ 26

岩井
そうですね、他の方調べる
例えばこの前問題になった、大分の県議のケースなんかは
ガソリン代を異常に使ってたというのが
プリペイドカードというのは、一番問題でね
これはやはり他の方も調べると、こういう問題が出てくるのかもしれないですよね


平沢議員をスタジオに呼んだ時は、キレッキレ(笑)に追及していたのに
今日は随分トーンダウンしたなぁ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles