Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 腐れ切ったメーカー。

$
0
0
dai_koku_itenさまのブログ『独り言をなんとなく・・・、』より転載させて頂きました。
 
私がパチンコをしていたのは、玉を指でいれ、指で弾いていた時代です。
正直言って書いておられる内容が分かっていないことも多いです。
しかし、業界から貴重な情報を発信しておられるので、有難く転載させて頂いてます。
どうぞ転載元さまへもご訪問ください。

(以下、転載記事)



こんばんは。

お酒に弱くなった今日この頃。

次の日、起きるのが辛い・・・。



さてさて、

4月から妙なことになったぞい。

部品交換がめんどくさくなった。



今までは故障台は、

部品発注⇒即、変更承認申請じゃったが、

これがめんどくさくなったのじゃ。



部品発注⇒メーカー(もしくは下請け会社)の確認⇒

それを加味しての承認申請じゃ。




メーカー側の部品交換の確認が無ければ、

開放できぬわけじゃ!!

所轄に書類すら提出できん。

いつメーカー側が見に来るかもわからん。

メーカー側の予定が決まってからの

承認申請が所轄に提出されることになる。




機械が壊れてから、

メーカー側の都合により、確認時期が決まり、

書類提出、開放が決まるようになったのじゃ。



要は、壊れてから開放までの期間が

大幅に長くなるという事。

全ての部品というわけではない。

特定部品と呼ばれるものの場合じゃ。



まあ、メーカー側が確認に来るのが遅いのなんの。

部品の交換はコチラでやるわけじゃが、

こんなに時間がかかるのなら、

全てメーカー側でやればいいだけの話。

営業マン・技術部?の残業代が、

機械代に反映される今日この頃。



メーカーの独占販売の時代は

終わった!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles