今回の国会でようやく『有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会の維持に関する特別措置法』が成立しました。
地方はどこも過疎化がすすんでいますが、特に外国と近接する離島は、経済を振興して島民をしっかり支援しないと、外国の支配下になってしまう恐れがあります。
対馬などに対する国からの支援に法的根拠を与えることの根幹の法律が出来たことで、具体的な支援策があれこれ練られています。
「韓国人来るな!」だけで解決できるものではありません。
前回の記事
まずは日本人がどんどん対馬を訪れるために、もっと便利に!
対馬へのアクセスです。
対馬への空の便は、現在は福岡空港と長崎空港から出ています。
先ずは鉄道を使って、どちらかの空港に行かなければなりません。
もっと日本人が訪れるように便利であればいいですね。
羽田空港や伊丹空港は発着枠が一杯です。
神戸-対馬の空路を作ればどうでしょうか。
神戸空港は神戸市の中心地三宮の海側にある人工島の空港です。
この空港は平成18年に開港しましたが、利用者が減り続け、未だに建設費2千億円の負債をかかえたままです。
それに輪をかけてJALが関空の救済のために移ってしまっています。
空港を管理する神戸市にとっても大きな悩みです。
ならば神戸市のためにも対馬市のためにも新路線を作りましょう。
もちろん、他の空港でも開設できるなら大いに結構です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お勧めサイト
完全な非営利 『対馬支援@wiki』
このwikiのアイドル画像「恵海(めぐみ)」ちゃんです。