Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 本当に必要な反省については絶対に触れない

$
0
0
パチンコ屋の倒産を応援するブログ』(exciteブログ)より転載させて頂きました。

(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)

 本当に必要な反省については絶対に触れない 

人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
----------
以前、極左の人に
「いつまでも謝罪だの賠償だの反省しろだの何百年も言い続けるつもりか?」
と言ったことがありました。
帰ってきた答えは
「いつまた悪いことを繰り返されないために永遠に言い続けなければならないんだ!」
でした。

彼らにとっては日本だけは性悪説どころか絶対なる悪なので
永遠に言い続けなければならないというものだったりするのです。

まずは朝日新聞の記事から。

【戦没者追悼式で「安倍カラー」 4年連続、加害言及せず】
 安倍晋三首相は71回目の終戦の日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で4年続けてアジア諸国への加害と反省に触れなかった。一方、昨年と同様に不戦の決意を表明。来年以降も同じ姿勢を堅持する構えで、歴代の首相と一線を画す「安倍カラー」を定着させる考えだ。

 追悼式は日本武道館(東京都千代田区)で開かれ、遺族ら5333人が参列。安倍首相は「皆様の尊い犠牲の上に、私たちが享受する平和と繁栄があることを片時たりとも忘れない」と述べ、「戦争の惨禍を決して繰り返さない」という不戦の決意を強調した。

 アジア諸国への加害については、細川護熙首相が1993年に初めて「哀悼の意」を表明。翌年に村山富市首相が「深い反省」を加え、その後の歴代首相は踏襲してきた。2007年の第1次安倍政権では安倍首相も「我が国は、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」と述べた。

 だが、第2次安倍政権発足後の13年夏に向け、安倍首相は「誰のため、何のために開く式なのか抜本的に考え直して欲しい」と官邸スタッフに指示。参列者が遺族中心のため「アジアへの謝罪はなじまない」(官邸幹部)として、加害や反省を消した。歴代首相が繰り返した「不戦の誓い」という表現もなくした。

 昨夏に有識者の意見を踏まえて閣議決定した戦後70年談話では、歴代内閣の方針を引用する形で「痛切な反省」などを盛り込んだ。その翌日の首相式辞は不戦の決意を復活させる一方、加害や反省には触れない形式とした。政府高官は今年の追悼式後、この形式を今後も続ける意向を示した。

 この日の追悼式では、正午の黙?(もくとう)に続き、天皇陛下は「おことば」で昨年から使い始めた「深い反省」という表現を選び、「戦争の惨禍が再び繰り返されないこと」を切に願うと述べた。(久永隆一)
(2016/8/16 朝日新聞)



被害者面して相手より上に立って相手を踏みつけてぐりぐりやりたい。
これが特亜人と朝日新聞の記者の頭の中でしょう。

そこにオルグされて「日本は悪くなければならない」
という思想を刷り込まれた馬鹿パヨクどもが乗っかる形です。

ですのでなんとしても
「加害者としての責任をきちんと述べて反省しろ!永遠に!・・・永久に謝罪するニダ!」
という主張を朝日は繰り返すのだろうと思います。

朝日新聞が加害者としての罪は未来永劫のものであるというような主張をするのであれば
戦争を最も煽った加害者としての朝日新聞。

自分のスポンサーであった住友のライバルだった鈴木商店を潰させたでっち上げ記事。
従軍慰安婦という捏造記事。
吉田調書捏造記事。
珊瑚捏造事件。

これらもろもろ、関係者に被害を与えた加害者として
永久に朝日新聞はその記事の日が来たら必ず紙面に記事を載せて
「朝日新聞社は捏造して多くの人々に迷惑をかけ続けている嘘つきです。」
と書き続けなければ筋が通りません。

まずは朝日新聞社が率先して
永久に反省と謝罪を続ける姿勢を見せてもらいたいものです。

特に朝日新聞としては
日本が加害者だということを繰り返し強調することで
日本人に罪の意識を刷り込み
特定アジアを利するという目的がありますから
なんとしても日本が絶対悪でないと困るのでしょう。

そんな朝日新聞よりもっと露骨なのがこちら。

【<社説>終戦71年 平和への構想力磨き直そう】
 戦後71年の終戦記念日を迎えた。

 平和憲法の下で戦後を歩んできた日本が、再び戦争に向かいかねない暗雲が濃くなりつつある。
 同盟国と見なす他国の戦争に自衛隊が出動し、その国を守る集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法が施行されて迎える節目の日となった。
 憲法改正を目指す勢力が衆参両院で3分の2を占める政治状況が覆い被さり、非戦を誓う平和憲法が岐路に立っている。沖縄では、安倍政権による強権的な軍事施策が影を落とし、平和な島の未来像の実現が見通せない状況にある。
 まず、戦争を回避する機会をことごとく逃し、無謀な対米戦争に突き進んだ第2次大戦の負の教訓を見つめ直さねばならない。
 国民よりも国益を優先して守る軍隊の本質と、めまぐるしく変わる国際情勢を冷静に分析し、「平和国家」の真価を発揮する構想力を磨き直すことが欠かせない。
 日本軍が住民を守らなかった沖縄戦を経験し、戦後の基地重圧に苦しみながらも「命どぅ宝」を貫き、平和を希求する沖縄社会の発信はとりわけ重い意味を持つ。
 北朝鮮が日本を威嚇するかのようにミサイル実験を繰り返し、尖閣諸島近海には中国の警備艇や漁船が押し寄せている。国民の不安や敵がい心をあおる閣僚発言が目立つ安倍政権の下で、力には力でという軍事優先の空気が強まっていることを憂慮せざるを得ない。
 中国などの挑発的にも見える行動の真意を読み取り、粘り強い外交対話で解決を目指すべきだ。

 機動隊投入に見られるむき出しの権力を行使し、強固な反対の民意を無視して安倍政権が推し進める辺野古新基地の建設と、先島への自衛隊配備は、軍事に偏重する陣形を築くことになり、いたずらに中国との緊張を高めかねない。
 日米両政府は新基地を「抑止力」に欠かせないと印象操作に走るが、在沖海兵隊の輸送機オスプレイは尖閣の岩山に人も物資も運べない。在沖海兵隊の主力歩兵部隊は米軍再編でグアムに去る。運ぶ兵士がいなくなるのに新基地を造ることは、軍事合理性も欠いた壮大な無駄である。
 具体的な論拠を積み重ねれば、沖縄に基地を押し付ける論理のほころびがくっきりする。それは、武力によらない平和を何とか保ってきた戦後日本の歩みにも合致する普遍性を帯びているのである。
(2016/8/15 琉球新報)



安倍内閣の北や中共に対する敵愾心を煽る発言ってなんでしょうか?
具体的にお願いします。

以前も当ブログで書きましたが、
特定アジアというのは自分達がまず悪事を働いて
その悪事をだれそれがやっている!と宣伝するのが常識となっています。

ですのでむやみに敵愾心を煽っている中国共産党様を守ろうと
琉球新報は「日本は敵愾心を煽るな!」と言っているのでしょう。


敗戦利得者どもはこうやって具体的な根拠を出さずに
「XXを煽っている」等を書き連ね
メディアスクラムによって空気を作り出すという事で
時の政権などを悪者に仕立て上げるなどして世論を捻じ曲げてきました。

ですがネットが普及した現在において
若者は確実にこうした論を受け入れなくなっています。
それどころか新聞そのものが読まれなくなっています。
あたりまえです。読む価値がないのですから。

いくら空気を作り出して日本側だけを一方的に悪者にして
正論を押し流してしまおうとしても
そもそもこうしたメディアそのものが相手にされなくなっているのです。

話し合えば解決できるとこうしたメディアは言い続けてきました。

そして彼らの主張どおりに話し合って解決できた例をブログ主は知りません。


特定アジアと在日に対してはとにかく謝罪しろ、話し合え、意を汲んで譲歩しろ。
これしか言ってこなかったのがパヨクとパヨクメディアです。

それならなんで君たちは日本政府に対して暴力や違法行為を繰り返しているのでしょうか?
話を聞こうと安倍首相夫人が訪れたとき、
きちんと話をしようとせず追い返したあんたらパヨクでしょう。

話し合うのではなくて反政府運動を続けることが肝にあるから
せっかく首相へ要求を伝えてもらえる大きなチャンスに
何一つまともな話し合いができなかったんでしょう。

中国共産党が一方的に仕掛けてきている事実を
客観的に報道することこそが求められる報道であって
とにかく中国共産党様を利さなければならない。
そのためには徹底的に日本人に罪の意識を刷り込まなければならない、
徹底的に譲歩を続けさせなければならない。

そういう気色悪いプロパガンダに若者はもう辟易してるのだと思います。

自分が生まれてもいない時代に
聞けば聞くほどフィクションとしか思えない悪事を日本がやった。
だからお前らも永久に反省と謝罪を続けなければならない。
永遠に日本は顔をあげてはならないのだ。

こんな理屈はもう若者を納得させられないでしょう。
なにせネットで多くの情報を仕入れることができるおかげで
情報をより客観的に見ることができるようになっていますからね。


いままではマスゴミが流行を作り出してきました。
ですが情報が独占されていたためそれによって流行なんてものが誘導されてきました。

しかしながらそれもネットの普及、
そしてテレビメディアから若者が逃げてしまったことにより
流行をでっち上げるということができなくなってきました。

さらにおろかなことにテレビ局の中の連中が特定の事務所との癒着を強め
かつ安く番組を作らせて自分の懐に入れる金額を増やす事ばかりに熱中し続けたため
いまや番組制作能力そのものが大きく劣化してしまっています。

洗脳箱であることで利益を拡大してきた連中が、
その洗脳箱の洗脳能力そのものを大きく低下させ、
特に若者を取り込む能力そのものを大きく低下させてしまいました。

テレビ大好きなジジババばかりを相手に商売しているので
その世代に対してはいまだに影響力が強く、
だからこそあれだけくるくるパーっぷりを示した鳥越ですら130万票も集めました。

おそらくは世代の入れ替わりまで耐えるしかないのですが、
バブル崩壊でなんとしても外に敵を作って支那人の意識をそらしたい中国共産党は
待ってはくれないと思います。

むしろ本当の戦後を迎えるためにも
中国共産党によって尖閣どころか他の島嶼も一気に侵略されかねない
にもかかわらず関連法の整備は民共を中心とする反日野党が妨害し、
メディアは徹底的に特亜を利しようと世論誘導を続けている。
この現実の危機感をより多くの人に共有してもらえるように
みなが戦っていくしかないと思います。

戦後71年目にしてようやくきっかけが見えはじめたのではないでしょうか?


で、ついでなのですが、琉球新報はこんな社説も出しています。


【<南風>「戦争は負けて良かった」】
 講演のため久しぶりに実家のある愛媛県に帰ってきました。季節柄、お盆も近いので父の墓前に手を合わせてきました。
 1921年生まれの父は、生きていれば95歳。元々、広島県にあった呉海軍工廠(こうしょう)で戦艦大和の建造に携わっていた父は、徴兵により旧満州、現在の中国東北部へと出兵することになりました。関東軍では、内燃機関を担当する工兵として働いていたのですが、4本の指を切断する事故に遭い、緊急手術を受けました。当時の病院環境は衛生管理が行き届いていなかったため、院内感染により発疹チフスにかかり、生死の境をさまよいました。
 幸運にも一命を取り留めた父は、入院中に父の所属する部隊が中国中央部に進軍し、病床から戦友たちを見送りました。その後、父は一戦を交えることなく復員し、大分市内で終戦を迎えることになったのですが、そこで、新型爆弾が8月6日に広島、9日は長崎に投下されたことを知ったそうです。戦後は、公務員となり定年を迎えるまで職を全うしました。
 私の記憶に残る父親の姿は、無口だが威圧感のある体躯(たいく)。幼少期に両親を亡くし、養父母に育てられた過去からか、自身の過去をほとんど口にすることはありませんでした。
 私が中学生になった頃、一度だけ父が戦争当時の思い出を語ってくれました。父が発した言葉は「生きているだけで恥」。父が入院中に最前線へと赴いた部隊は壊滅したそうです。その責め苦を抱きながら生きてきた父には、本当につらい人生だったのでしょう。しかし、父はこう続けました。「それでも、戦争は負けて良かった」。この一言に平和への願いが込められています。世界中で右傾化が進んでいます。進むべき道を誤ることがないよう、残された私たち一人一人の責任が問われているのです。
(木村真三、放射線衛生学者)
(2016/8/15 琉球新報)



負けてよかったんだそうですよ。

なら負けて米軍に基地を作られたことも問題ありませんね。
なにせ負けたんですから。


過ちは二度と繰り返しませんなんてどっかの石碑に書いてますが、
「過ち」とはなんでしょうか?

それは負けたことだとブログ主は考えます。

勝つか、勝てないのならばどう終結させるか。
最初に落としどころを決めないで動いたら結局どこかで失敗するんです。
ギャンブルで負ける人ってのは止め時をきちんと判断できない人です。

どのような場面においてもきちんとした戦略を考える必要があります。
むしろ日本人が反省すべきは次の負けを繰り返さないようにすることです。

いまのままえは下手をすれば尖閣を失いかねず、
尖閣を失えばシーレーンを失う日本は中共に生殺与奪を握られかねないのです。

日本人に必要なのは過ちを繰り返さないための議論です。
何も考えずに土下座を続けることではありません。


↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
人気ブログランキングへ            


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles